スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
本日の学習【漢検1級】
台風が行ってしまったら急に秋が来ましたね!
今日は涼しかったです。
さくさくと更新せねば。 ■『漢字検定1級・準1級』一ツ橋書店
「1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。2007年11月の時に解いた結果です。
新星出版社
売り上げランキング: 146854
こちらは2010年度版↓
新星出版社
売り上げランキング: 216659
■本日の学習
反転すると答えがでます。
書き取り6 156/200 不合格 つづき
ロクロク:ごく平凡なさま(碌碌)
センセン:水のさらさら流れるさま(潺潺)
■本日の学習
字について調べてみました。
「碌」 ロク
石。石の青い色(=碌青)
「碌碌」で、「小石がごろごろと多いさま」⇒「平凡なさま、役にたたぬさま」⇒「人の後に付き従うさま」と意味があります。
また、「車輪のごろごろというひびき」も意味します。=轆轆(ロクロク)
俗語の意味として「せわしい(忙碌)」「つらい(労碌)」という場合もあります。
潺
水がさらさらと流れる音を表す字です。
1.水のさらさら流れるさま。また、その音。=潺湲(せんかん)、潺淙(せんそう)
2.涙の流れるさま。
3.雨の降るさま。
あんまりドバっという感じではない、少しの量の水が流れるイメージでしょうか。
雨も、きっとしとしとという状態でしょうね。
泣くのも、号泣ではなく、さめざめと泣くということですね。
「潺湲」は漢検に出題されています。⇒過去記事参照。
もしこの記事が参考になりましたら、よろしければポチっと☆してくださると励みになります↓