スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
本日の学習【漢検1級】
先日の不調で2kgやせたせいか、体重MAX時に買ったジーンズがどれもこれもゆるすぎて腰が疲れるので、調子に乗って大学時代のリーバイスを引っ張り出して穿いてます。
ただし、しゃがんだりするとちょっと腰と腿が厳しいような。
しかしここで頑張って穿き続けてコルセット的にこう、体型をなんとかしようかと姑息な考えを抱いている管理人です。
それはともかく異常に眠いデス!!
久しぶりにわりと早く帰宅したので、洗髪洗濯夕食片付け事務処理のリアル作業と、メールチェック・レス・サイトさま訪問のネット作業を無事こなせたわけですが、一通り終わったらなんかとてつもない眠気が襲ってきました!!
今日も短めですがとりあえず記事をUPするだけしてお風呂入って寝ます。 「1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。2007年11月の時に解いた結果です。
新星出版社
売り上げランキング: 146854
こちらは2010年度版↓
新星出版社
売り上げランキング: 216659
■本日の学習
ちょっと難しい対義語、類義語の問題。
はじめて知る言葉が頻出。
反転すると答えがでます。
対義語、類義語3 163/200 合格
からピックアップ
類義語・対義語の問題なのですが出てきた漢字の読みが難しかったので、読み問題にしちゃいますね。
右側のカッコを反転させると答えが出ます。
今回、Yahoo辞書、エキサイト辞書、『角川新字源』で調べて書いてますが、お気づきの点があればご指摘くださいませ。
餉遺 (しょうい)
≒饋贈 (きぞう)
雉経 (ちけい)
≒縊死 (いし)
■本日の学習
補足情報をば。
「餉遺」
贈り物。
「饋贈」
食物や金品を贈る。贈りもの。
「餉」は「かれいい」と読みます。食料や、旅人・野外で働く人の食料(弁当)の意味です。
食料を贈ることから、人への贈り物の意味が派生しました。
=餉饋(しょうき)
=餽遺(きい)
=餽遺(きい)
=餽賂(きろ)
「雉経」
首をくくって自殺すること。
「雉」は訓読みだと「きじ」ですね。
「雉兔」ちと キジとウサギ。またそれを捕らえる者=猟師。
短いですが、今日はここまで。
もしこの記事が参考になりましたら、よろしければポチっと☆してくださると励みになります↓

