[鑑賞]歌舞伎
- スポンサーサイト(--/--)
- 国立劇場バックステージツアー(12/02)
- 国立劇場10月歌舞伎公演 「天保遊侠録(一幕二場)」 「将軍江戸を去る(二幕四場)」(10/27)
- 歌舞伎座10月公演「牡丹燈篭」「奴道成寺」(11/05)
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
国立劇場バックステージツアー
■国立劇場バックステージツアー
※ときどきやっているので、国立劇場のページでチェックしてみて下さいね。
実は先日、歌舞伎鑑賞のついでに国立劇場のバックステージツアーにも参加してきました。(⇒関連過去記事:「国立劇場10月歌舞伎公演 「天保遊侠録(一幕二場)」 「将軍江戸を去る(二幕四場)」」)
以前から興味があったので興味津々なわりにはカメラを忘れてしまった管理人のぬかりっぷりときたら。
そんなわけで今回の写真は友人撮影(ぬかりのないところが大人)によるものです。
記事への使用許可サンクス!!

まずはスリッパに履き替え案内係の人の後について客席から花道を歩いて(!)舞台へ。
花道歩くなんてまずないから嬉しいです。
客席部分が傾斜しているため、花道は前に行くほど客席から高い位置になっています。
⇒続きを読む
国立劇場10月歌舞伎公演 「天保遊侠録(一幕二場)」 「将軍江戸を去る(二幕四場)」
秋というより冬ですね。
秋といえば、おさつスナックの秋。
大量に購入して冬篭りの準備を始めた管理人です。
冬の準備、服とか靴とか色々やることあるのにこの始末。
1年ぶりのやや粉っぽいジャンキーな味を楽しみつつ「夕飯の後だからちょっとだけ・・・」と思いながら気づくと1袋完食ですよ。
いくら運動しているとはいえこれが続くと確実にヤバい気がしますよ。
まあ、それはさておきリアルタイム更新が奇跡的にできているのでこの波にのって一気にレビューしますよ。
久しぶりに歌舞伎を観に行ってきました。
■国立劇場10月歌舞伎公演
「天保遊侠録(一幕二場)」
「将軍江戸を去る(二幕四場)」(大劇場)
⇒国立劇場公式ページ

幕末を舞台にしたこの2作品は、昭和はじめに初演された新しい歌舞伎です。 ⇒続きを読む
歌舞伎座10月公演「牡丹燈篭」「奴道成寺」
(だって数ヶ月前から楽しみにしてたからぁあ!)
やってきたのは歌舞伎座。
久しぶりにお出かけ用小紋を着てみますた。今しか着られない秋の模様が入ってるので張り切ってみる。
他にも着物姿が多いのは、歌舞伎座ということだけでなく、雨が続いた中珍しく晴れたということも大きかろうと思われます。
見たのは夜の部。
一、通し狂言 怪談 牡丹燈籠(かいだん ぼたんどうろう)
二、 奴道成寺(やっこどうじょうじ)
⇒公演の内容はこちら
⇒続きを読む