fc2ブログ

最近の記事

  1. 本日の学習【漢検1級】(09/05)
  2. 本日の学習【漢検1級】(06/08)
  3. 本日の学習【漢検1級】(03/31)
  4. 本日の学習【漢検1級】(02/10)
  5. 本日の学習【漢検1級】(01/31)
  6. 2013年の反省(01/05)
  7. 謹賀新年(01/04)
  8. 本日の学習【漢検1級】(11/29)
  9. 本日の学習【漢検1級】(09/30)
  10. 本日の学習【漢検1級】(08/31)
  11. 2013夏アニメ(08/16)
  12. 本日の学習【漢検1級】(07/18)
  13. 禁止ワード(07/14)
  14. 4月アニメ感想(07/09)
  15. お肌改善計画 2.腸内環境整備編(06/21)
  16. お肌改善計画 1.睡眠編(06/19)
  17. 本日の学習【漢検1級】(06/14)
  18. 少し整理しました(06/13)
  19. 本日の学習【漢検1級】(05/31)
  20. 2013年 4月アニメ(04/30)
  21. 本日の学習【漢検1級】(04/29)
  22. 最近買ってよかったもの:レッグウォーマー(03/20)
  23. 本日の学習【漢検1級】(03/11)
  24. 2012秋冬アニメ感想4 「ヨルムンガンド PERFECT ORDER」(02/21)
  25. 2012秋冬アニメ感想3 「中二病でも恋がしたい!」(02/20)
  26. 本日の学習【漢検1級】(02/16)
  27. 2012秋冬アニメ感想2 「神様はじめました」(02/15)
  28. 2013年の抱負(02/14)
  29. 2012秋冬アニメ感想1 「緋色の欠片」(02/11)
  30. 本日の学習【漢検1級】(01/30)
次のページ

 ■2006年の挑戦資格
  漢字検定準1級(2/5受験済⇒合格
  基本情報処理技術者(10/15受験済⇒合格
  ハングル能力検定5級(6/4受験済⇒合格
  ハングル能力検定4級(11/12受験済⇒合格

 ■2007年の挑戦資格
  漢字検定1級
  「1年で漢検1級に合格できたらいいなあ」計画発動
  ⇒2/4受験・不合格⇒「1年半で漢検1級に以下略」に計画変更☆
  ⇒6月、11月受験・不合格により
「?年で漢検1級に以下略」にさらに計画変更(苦笑)
    その他は結局未受験でした
⇒詳しくはこちら

 ■2008年の挑戦資格
  漢字検定1級⇒合格ならず。また頑張りマッスル

 ■2009年の挑戦資格
  漢字検定1級(2/1受験済⇒合格
  ※途中サボりつつ、結局3年で漢検1級に合格しました(^^;

 ■2010年の挑戦資格
  WEBクリエイター能力認定試験(1/17受験済⇒合格

 ■その他、勉強中のこと
  ブログ、HTML、アフィリエイト

 ■現在レビュー中
  「天体戦士サンレッド」「ガンダム00」「ガンダムW」
「ネオアンジェリーク」
  ネタバレ注意

 ■現在プレイ中
ドラクエ9(クリア後どこまでやればいいの?!状態)
金色のコルダ2f
PSPペルソナ(マーク&アヤセでクリア)
ドラクエ8(追加ダンジョン)
第3次スパロボ+α
(クォヴレールート・セレーナルート攻略完了、
トウマルート攻略中)
TLS3
シヴィライゼーション4
遥かなる時空の中で2
金色のコルダ
キミキス



*** よろしければポチっとな★お願いします ***


本日の学習【漢検1級】

2014.09.05(00:26)
今年は3度も熱中症になった管理人ですが、涼しくなってきたと思ったら9月でした。
袷の着物は仕舞いましたが、単の着物を仕舞う前に再び着られる季節が巡ってきましたよ。(2か月干しっぱなし)
軽い熱中症になった他は大過なく過ごしていたのですが、通常モードで仕事してたらあっという間に夏なんて終わってしまいますね。
かろうじて、花火は見ました。コミケは打上げのみ参加。
あとはスイカとか季節の食べ物を食べるくらいで夏終了です。地味だな!

仕事の合間にジム行ったりお茶習ったり太極拳やったり、ソレ関連のイベントでちょっと人前に出たりという相変わらずの生活です。
映画見たり観劇したり美術館行ったり、全体的に頻度は少な目ですがそこそこ出かけていると、ブログ更新と勉強が疎かになるパターン。
仕事が嫌すぎると逃避でブログ更新や美術館めぐりを頑張るのですが、そこまでストレスが溜まってないのがありがたいところです。

現在視聴中の韓国ドラマは「ホ・ジュン 宮廷医官への道」、「奇皇后」、「太陽を抱く月」。

後者になるほどトンデモ率が高いフィクションになってます。
「奇皇后」のような男装のヒロイン、韓国歴史ドラマでわりとよくあるんですが「気づけよ!」といつも思ってしまいますw
上記ドラマはどれも拷問シーン多いです。医者ものは治療とモザイクかけてほしいレベルのエグいシーンも多めなので食事時には避けるのがおすすめです。

視聴中アニメは
「スペース★ダンディ シーズン2」(豪華ゲストがやりたい放題!パワーアップしてる気が。わかる人だけついてこい的な80年代ネタ多し)
「Free! -Eternal Summer- (第2期)」(もう女子のスク水は期待しない。いいショタ回多いのでそこを癒しにしてます)
「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダーズ」(原作既読のオットの人の「この回はエグいから食事時はやめよう」「この回は続けて見た方がいい」などナビに従い、最適なコンディションで一緒に見ています)
「真 ストレンジ・プラス (第2期)」(いきなり第1期をネタにしてて笑った。2期になってから少し遊びが入って面白さがUP!でもやっぱり実質3分半じゃ伝えたくても伝わんないよね)
「キングダム」(相変わらず少しでも美化出来そうなキャラは男女問わず美形になっておっさん度を中和してますネ!)


あえて、新アニメは視聴しませんでした!だってTV見るのに忙しくなるのもう嫌なんですもの。

といいつつ、美術系番組とか、刑事コロンボとか、映画とか録画してるんで、結局一週間で見るTV番組結構あるんですよね。
家事やりながらCM飛ばしまくり、早送りできるものは早送り、字幕が出るものはドライヤーで髪乾かしながら見たり、裁縫したり(衣装に手を入れることが多い)できるだけTV見ながらアレコレやってます。

映画だけは、ゆったりワインとチーズを楽しみながら観るようにしてます。

長々と書きましたが、要するにいつも通り過ごしてるということですね。

今月来月はイベントで人前に出る予定のが3回ほどあります。緊張しないで楽しんでやるには何はさておき練習が大事。
体調調整も含めて事前の準備をしっかり頑張ります。

頻出度順 漢字検定1級合格!問題集〈平成23年度版〉

新星出版社
売り上げランキング: 417,958




1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。


こちらは2010年度版↓



■本日の学習


反転すると答えがでます。

常用漢字の表外読みです。


集る(たかる
※ヒント:「集まる(あつまる)」ではありません

集く(すだく


⇒続きを読む
スポンサーサイト



本日の学習【漢検1級】

2014.06.08(23:24)
ひい!うっかりしてたら2014年前半が終わってしまいました。

うーん・・・なんだろう、日々の仕事やら何やらに追われているうちに年度末年度初め(仕事忙しかった!)、GW(同じく仕事忙しかった)も気づくと終わってました。

ようやく最近になって休みがとれるようになったので、映画に行ったり美術館に行ったり本が読めるようになってきました。

たまに一日風邪ひいたりする程度で、基本的には元気に過ごしているのですが、この時間に追われてる感じなのは何故なのだろうという感じです。

録画消化にも懲りたので、アニメも今期は控えめにしています。

一押しは「ピンポン」(作画が神。美形キャラがほぼいないにもかかわらず、それぞれがかっこいいシーンがあって、味わい深い)、
安定して面白い「弱虫ペダル」(敵役がものすごく怖いアニメ演出。主人公愛されすぎ。腐女子に大人気なのわかる)、

シリーズ継続で視聴している
「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」(えぐいシーン多い。イヤリングつけてる男多すぎ)・
「キングダム」(成長したキャラが美形補正激しい)・
「蟲師続章」(作画が相変わらず神)、

作画が不安な「金色のコルダBlue♪Sky」。

計6本。近年まれにみる本数の少なさ!


ちなみにその前は
「キルラキル」(ここ数年でぶっちぎりで面白かったアニメ!OP&EDもよかったし、近年で一番のおっぱいアニメでもあったけど、作画もものすごく丁寧だった。そしてなによりアホ<注・ほめ言葉>だった!!)、

「宇宙兄弟」・「銀の匙」・「黒子のバスケ(第2期)」(それぞれ安定のクオリティ)、
「凪のあすから」・「のんのんびより」(美術が綺麗だった)、

「スペース☆ダンディ」(まだ全部見てないが、80年代が炸裂している!)、
「ストレンジ・プラス」(原作ファンとしては5分アニメでは原作の良さを表現するのに限界あるなあという感じ)、
「中二病でも恋がしたい!戀」(特に感想はないけど、あえて言うとまさかのBLエンドのキャラに笑った)、
「ノラガミ」(少女マンガ枠)、

「咲-Saki- 全国編」(超自然現象が起こりまくり、無意味にはだけるナイムネキャラがサービスしまくってました。服誰か直してあげて!)

の11本でした。順調にアニメ視聴を抑えることに成功。

韓国歴史ドラマは、史実との違いなどを検証しつつ(時代考証がめちゃくちゃなものが結構多くてツッコミどころが多いですが、なんだかんだと豪華に作ってあるので見てて面白い)、今見てるのは「馬医」「武人時代」のみ。

やっと「トンイ」が終わったのですが、英国ドラマの「ダウントン・アビー」を見ています。

TV視聴時間を減らして、読書と勉強の時間を増やすのが今年の目標です。
少しずつリズムを戻していかねば。



■『漢字検定1級・準1級』一ツ橋書店
最新版↓
頻出度順 漢字検定1級合格!問題集〈平成23年度版〉

新星出版社
売り上げランキング: 417,958




1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。


こちらは2010年度版↓


■本日の学習


反転すると答えがでます。

常用漢字の表外読みです。


修る(かざる

修い(ながい

⇒続きを読む

本日の学習【漢検1級】

2014.03.31(23:36)
まだ気分的には2014年が始まったばかりのような感じなのに、もう3月も終わり!
年末年始の仕事でひいこらしてたと思ったらそのまま年度末のバタバタ期間が始まり、一回胃腸炎(数日で回復しましたが、珍しく仕事は一日休ませてもらいました)、確定申告は期日ギリギリになんとか提出し終えた直後にイベント出演→風邪→年度末→部屋みるみる荒れる&録画どんどんたまるという有様です。

雪が降ってたと思ったらいきなり桜満開!
そして明日から消費税増税!

あまり買いだめはしませんが、欲しかったちょっと高い衣装や、着物の小物類などは買いました。最近浪費をしなくなったので、仕事の合間をぬって珍しく買い物をしたなあという感じです。
あまりストックは置かないので、日用品についてはほんの少し買っただけですが、ドラッグストアやスーパーの本気の買いだめ客の混雑にはビビりました。

確定申告もイベントも買い物もギリギリでクリアしましたが、墓参りが出来てないです。花粉症は今年もコーレンを飲んでますが、風邪ひいたとき以外はほとんどそれらしき症状出てないです。

2014冬アニメでまだ1話も見てない番組が数本あります。
『TVBros.』は読み終わらないうちに次の号が出て、買った漫画は読む間もなく2週間くらい放置、図書館の本は貸出延長してもらっても読み終わらないという状態で、遊びはほぼ断りまくり、ジムも行けないときは行けない状態でしたが、今週やっと小康状態になりそうです。

新年度始まったらしばらくまた忙しくなりそうなので、この隙を見てブログ更新だ!!!

サボりがちな武術クラスやらダンスやらで、たまに稽古に現れて端っこの方で動いてると「先生の助手ですか」「先生ですか」とか言われがちなのは、エラそうに見えてるんだろうか…などと心配になるときもあるんですが、多分良く知らん人には上級者に見えてる(だけw)と前向きにとらえることにしています。

年齢がいってるから先生扱い、というわけではなくてどっちかというと「若い方」に分類されるクラスもあるんですよ!管理人が貫録あるお年頃だからというわけではないんですよ。ええ、決して!(力説)

ここ最近で成果が出てるとしたらフィジカル面かと思いますが、勉強はすっかりおろそかになっています。いかんですね、こんなことでは。
ただ、ダンスとか套路とかは覚えるとか先生の説明を理解するとかで、意外と頭を使うのでいい知的刺激にもなってると思います。

カンがよかったり覚えるの早かったりする人は、話しててもシャープな感じで本も良く読むタイプだったりします。運動だけしかしない人は意外と振り付けがあるもの、型を覚えないといけないものが苦手のようです。

運動向いてないと思ってるそこのインドア系の貴方、音楽が好きでわりと勉強得意ならもしかしたらダンスとか太極拳とか結構向いてるかもしれませんよ!
管理人は最近までこんなにほめられるようになるとは思ってなかった運動嫌いの人間だったんですが、人間長く生きてると知らない自分の一面を発見できて面白いなあと思いました。10年前の自分だったら考えてもみなかった展開なので、人生何があるかわからないですね。


それはともかく、社会人の12月→4月はほとんど感覚的には1カ月くらいの気持ちではないかと思うのですが、あっという間です。


社会人の皆さんもきっと大変だと思いますが、体調に気をつけて頑張りましょう~。
卒業旅行でうかれる学生さんはなんだよ畜生うらやまし・・・ではなく、めいっぱい楽しんでくださいね!

というわけで、2014年は抱負もまだ何も書いてないうちに1/3が終わり、せめて漢検記事は書こうと思った次第です。

前置きの方が長いですが気にせずGO!

■『漢字検定1級・準1級』一ツ橋書店
最新版↓
頻出度順 漢字検定1級合格!問題集〈平成23年度版〉

新星出版社
売り上げランキング: 417,958




1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。


こちらは2010年度版↓


■本日の学習


反転すると答えがでます。

常用漢字の表外読みです。


秋(とき ※ヒント:「と」ではじまります。
⇒続きを読む

本日の学習【漢検1級】

2014.02.10(01:02)
続けて2月分更新です。

■『漢字検定1級・準1級』一ツ橋書店
最新版↓
頻出度順 漢字検定1級合格!問題集〈平成23年度版〉

新星出版社
売り上げランキング: 417,958




1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。


こちらは2010年度版↓


■本日の学習


反転すると答えがでます。

常用漢字の表外読みです。


爵(さかずき ※ヒント:「さ」ではじまります。 ⇒続きを読む

本日の学習【漢検1級】

2014.01.31(00:15)
【2/9に書きました→2/10深夜UPしました】
年末年始の休暇が社会人生活始まって以来もっとも長くとれた2014年ではありましたが、その分年明けは仕事山盛り→2回も胃腸を壊す→電化製品アレコレ壊れて買い替えるというバタバタの洗礼がまっておりました。

幸いノロウィルスではなかったのですが、数日おかゆ生活&ジムは当然自粛&家事滞るというコンボですっかりブログのことを忘れる鳥頭っぷりです。

風邪も流行っている(職場でインフルエンザ発生!)中、さりげなく除菌ティッシュを駆使して(電話やドアノブ触ってうつった経験から)なんとかひどい風邪にはかかっておりません。

防衛第一で、ひどい咳してるのにマスクしやがらない人は、ひそかに風邪ウィルスばらまきテロリスト認定して、極力近寄らないようにしています。近くにいる人から風邪うつって休んでるんですもの!!!

軽く悪寒がするときはあっためた赤ワインに生姜とはちみつとシナモン入れて一気飲みして発汗、大量のビタミンC飲んで寝るという方法で翌日には直すようにしています。

胃腸ダメージはね・・・予防として生ガキとかは食べない方がいいですね!(今回の教訓)
こればっかりはおかゆと小湯とヴィダーインゼリーで乗りきるしか方法がないですね。
栄養剤以外はなるべく食べないで胃腸を休めて、お腹にカイロ貼って過ごすしかないとしか言えません。

受験生は調子崩しやすいこの時期、雪も降ったりで大変ですが、身体に気をつけて実力発揮できますよう。
うん、まあ自分も滑り止め受験日は風邪ひいて散々で、本命受験日も体調最悪で医務室で薬もらったりでいつもより出来悪かったりした(一応本命受かりましたが、滑り止めは途中退出して落ちたw)んで、極寒時期の受験の無理ゲー度はよくわかります(^^;)
とにかく頑張って下さいね!

そうこうするうちにソチオリンピックが始まって、開会式とフィギュア団体戦の録画消化と大雪で動揺しているうちにこの週末は終わってしまった感が。

オットの人はダイエットのため今年のバレンタインは省略あるいはチョコ以外の何かで済ませる予定なので、世の中の盛り上がりについていくためには友人に義理チョコ押し付けるしかないわけですが、彼らもダイエットしてるのでどうするかなあ。

中年になるとみんなダイエットやら筋肉やら、健康維持に必死です(^^)

前置き長くなりました。


■『漢字検定1級・準1級』一ツ橋書店
最新版↓
頻出度順 漢字検定1級合格!問題集〈平成23年度版〉

新星出版社
売り上げランキング: 417,958




1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。


こちらは2010年度版↓


■本日の学習


反転すると答えがでます。

常用漢字の表外読みです。


釈く(とく ※読み方その1


釈く(おく ※読み方その2


釈かす(とかす

釈す(ゆるす ⇒続きを読む

2013年の反省

2014.01.05(01:34)
新年早々に自虐プレイという感じ満載ですが、恒例の2013年の反省から。

2013年の抱負をどれだけクリアできてないか検証しましょう・・・。


■心身の健康(現状を保つ)

1.仕事でストレスをためない→〇

たまに眉間にしわがよる、夢で仕事の夢を見る、程度のことはあるものの、身体を壊すレベルのストレスは回避出来ています。

職場で風邪などの病気をもらわない!というのも除菌やひどい咳の人のそばをさりげなく避けるなどして、職場由来の心身ダメージはほぼ無しという状態にしています。

周囲は相変わらず離職率高かったりしますが、折れない心・根に持たない(何があった)・変な人のことは極力考えないなどで、嫌なことはどんどん流せ流せーというノリで、楽しく仕事するようになりました。

2.運動を続ける→〇

ジム通いや、自宅でストレッチは続いてます。
筋肉量、体脂肪率は安定。筋肉は負荷をかけないとあっというまに弱るので日々習慣にするのが大事ですね。
運動音痴で体育大嫌い、そもそも身体弱くてそれどころではないという人間が、「運動楽しい&筋肉痛がうれしい!」と感じるようになるとは、誰も想像してなかったことで。
人生何が起こるかわかりませんね。

レッスンで先生や周囲から、必ずダンス歴や武術歴が長いと思われて質問される程度に、ダンスやら武術が得意なように見えるようですが、運動が得意に見える日が来るとは数年前の自分は知らなかったことを思うと、びっくりしますね。

年齢関係なく何でも始めると、知らない自分を発見できるということで、今後も色々やってみようと思います。

特に、ダンスがこんなに好きだったとは自分でも知りませんでした~。


3.無理なスケジュールは組まない→〇

遊びなどのお誘い、8割以上は断ってる状態でした。
一人の時間を増やした結果、韓国歴史ドラマばっかり見てたような気もしますが、
それはそれとして、外食費がかなりセーブできたのは成果ですね。


4.怒らない→△

怒ると失敗する、というのを学んだということで、怒らずに効率よく解決する一番良い手段を考える、ということにしました。

無駄に我慢しないためにも無礼な人は生活から排除する、というのは続行中。


■学び(ステップアップ)

5.漢検記事は月1~2回→×

月1回でも難しかった・・・!
今年はなるべく月1更新にしたいです。


6.感想記事は短く都度UPする→×

録画見るだけで手いっぱいでした。


7.なにかの試験に挑戦する→×

これまた、余裕がなくて×。とほほ。


8.発表の場には参加する→〇

お茶、ダンス、武術その他で発表の場には参加できました。
映像見ると客観的に反省できるので、できるだけ記録は残してます。
一つ終えるごとに、改善点を見出して進めるので、身もだえしつつ恥ずかしい自分の姿を見て分析します。もはやプレイ。


9.読書100冊→×
一人の時間を増やしたというのに、数えたら79冊でした!少なっ!!!!

多い月で15冊で、この月はストレスがたまったある日に、「一日読書三昧の日!」と決めて一日で8冊読んだのでした。
少ない月は3冊。

長編や難解なものも読んだとはいえ、ジム通いと仕事と録画消化が原因で、読書にかける時間が大幅に減った結果です。

スマホなるべく見ないようにしてますが(視力落ちたし!)、仕事の関係で使わざるを得ないこともままあり、こういうのに時間を取られて日本人の読書時間が減ってると実感します。

若者はLINEなどのSNSにかける時間で、確実に読書や学習の機会を失ってると思う・・・。


具体的な読む本の課題であげたものは半分クリア。

・ロシア文学 →『カラマーゾフの兄弟』読破。光文社版で読みました。
三男坊がみんなに愛されすぎててBL風味をかぎとる人も多いのではないかと思いました。童貞坊やとなじられるところが個人的にツボに入りました。あと、最終巻は半分が訳者による解説というものすごい力の入れ方でびびりました。
カラマーゾフの兄弟1: 1 (光文社古典新訳文庫)


・日本古典文学→×

・日本の小説→『1Q84』(いまごろ)。1Q84 1-3巻セット


実をいうと、初めて村上作品読んだんですが、エロとグロと謎をいいタイミングで挟んで読者を飽きさせない、音楽などの薀蓄もいい具合で入っている、人物が魅力的、などで「なるほどこれはファンが多いわけだ」と思いました。青豆は性ハンターの部分は枯れてる自分には無いところではありますが、ハゲスキーのところとか、色々共感できる部分があったり(^^;)

『スティーブ・ジョブズ』読んだ直後にヤマザキマリが漫画化決定とか、『カラマーゾフ』は読み始めたときに、ドラマ化で異常に予約数が多くてまわってこなかったり(なんでロシア文学がこんなに人気あるんだ・・・と思ったw)とか、偶然世間とリンクしてて、自分が完全にミーハーのような状態だったのが面白かったです。

武術や、お茶、健康、家事などの知識本や、外国の文化、韓国の歴史などの本はよく読んでました。

去年読んだ中で面白かった職業ものの本をいくつか紹介。
特殊な色々な職業の話は興味深いので、専門誌とか意味なく読んだりしがちです(^^)

『バウンティ・ハンター』:日本人の在米賞金稼ぎの人の本
バウンティハンター 日本人ただひとり、殺しのライセンスを持つ男
荒木 秀一
集英社インターナショナル
売り上げランキング: 145,352


『英国大使の御庭番』:半蔵門にある英国大使館の庭師だった人の本
英国大使の御庭番: 傷ついた日本を桜で癒したい!
濱野 義弘
光文社
売り上げランキング: 442,581


『インドで「暮らす、働く、結婚する」』:インドで店を開いた人
インドで「暮らす、働く、結婚する」
杉本 昭男
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 233,757

絵は流水りんこさんですね。


10.映画20本→× 34本(オーバー!)

映画は時間がかかるので、20本程度におさめようという目標でしたが、実際には結構見てしまいました。
映画館では数本しか見ておらず、もっぱらDVDや録画が中心です。

多い月は10本、少ない月は0本(さすがに年末などの繁忙期は見られませんでした)。
BSプレミアムで録画することが多いですね。



11.整理整頓→△

服や本、その他ずいぶん処分しましたが、まだまだ。

12.草書で読める字を増やす→△

スローペース。漢字が入るとまだまだ。


13.PC購入→〇
購入しようと思ってた矢先に、先に派手にPCが壊れて強制的に買い替えることに。
データがふっとんだり色々大変でした・・・。


14.貯金→〇

遊びを控えた結果、まとまった額を少しずつ貯金用の口座に入れることができるようになりました。
長らく途絶えていた貯金の習慣を取り戻しました。

大人としてどうなのという程度の額ではありますが、ストレス回避→浪費回避→貯金、というところにたどり着けたことは、大きな一歩だなあと。

別途小銭貯金もやっていますが、こちらは半年くらいで1万円近くたまっていました。
帰宅したら、財布の小銭を100円玉1枚、10円玉1枚だけ残して、全部貯金箱へ入れる方式ですが、半年くらいでいっぱいになります。

なるべく暇そうな時間に郵便局に持って行ってまとめて預けてしまいます。
利率がアレなんで、ほとんど利子がつかないご時世、ネット口座などでできるだけ良い条件のところに預けています。投資は余剰資金でやるものなので、まだそこまでいってない管理人はまずは無駄使いしないでお金を預けるというところからですね。

PC買ったりで大きな出費があったのを考えると、思ったよりは貯金できたなという感じです。

謹賀新年

2014.01.04(23:56)
あけましておめでとうございます。

今年はカレンダーの巡り会わせと職場に恵まれて、のんびり休めるお正月を過ごしている管理人です。いつもよりゆっくりされている方も多いのではないでしょうか。

一方で、お仕事の方もいらっしゃると思いますが、どっちかというと管理人はわりとそっちに近いことが多いので、お気持ちお察ししますです(^^;)

どちらにしても関東近辺は晴れて暖かいお正月なのは幸いでした。

思った以上に年末は慌ただしくて、ブログ放置、年賀状作成をあきらめる(これから作る)、大掃除はあきらめて中掃除ですます(例年通り)という生活を送っていたものの、この休みは元気にまったり過ごしております。

コミケも行きましたが、天気も良く、暖かくて過ごしやすかったです。艦コレがすごかった・・・。


社会人になってから、年末年始まとまって1週間以上休むというのは実は初めてなので
(学生時代も塾講師だったので年末年始は仕事してました・・・)、「なにもせずにのんびりする!するったらする!」と浮かれて、夫婦そろってダラダラしてました(^^)

溜まった録画を見る、本を読むなどして家事もほぼせず過ごしたのですが、2日くらいで気が済みますね。初詣、ジム通いなど外にもぼちぼち出ております。

ジムもお休みなので、一日中着物で過ごしていますが、やっぱり着物は暖かいです。

昨年は色々あったので、抱負のほとんどはクリアできぬままでしたが、目標はなるべく具体的に立てた方がいいので別記事で懲りずに立てようと思います。

今年もマイペースに、備忘録として続けるのでよろしくお願いします。

2014年が皆様にとって良い年でありますよう。

本日の学習【漢検1級】

2013.11.29(10:17)
【11/30に書きました】
年々時間の流れが早くなってくるのを感じて、うっかり2か月更新し忘れてました。
勉強もブログも練習も、共通するのは習慣にすることの大切さを感じます。

運動や練習を習慣化したら、ブログの習慣が失われるというわかりやすさ。
24時間の使い方の難しさよ・・・。

ジムでバイク漕ぎながらタブレット端末で録画したアニメを見るとか、ストレッチしながら本読むとか、管理人の周囲は無理やり運動と文化系趣味を両立させようと、隙間時間を有効化&基本ながら作業、という人間が多いのですが、それでもなかなか追いつかないものがあります。

前々から言及してる「毎日やってる韓国歴史大河ドラマ」がかなり負担になっているのがよくわかった(2本見てたら週10時間!当然追いつかずに録画容量を食いまくっております。)ので、少しこの冬から減らすことにしました!

『大王太宗』『公開土大王』が終わったので、あとはもう少しで終わりそうな『太祖王建』『トンイ』、まだ続きそうな『馬医』のみ。

新しく始まるドラマは『武人時代』だけでやめておきます!

見たいものは他にもあるけど、多分また放送するし、今年の録画地獄(自業自得)は自分でもかなり反省しました。

本当に疲れてるときに無理やり見ようとしたら、字幕がまったく頭に入ってこないという状態になってて「なぜそんなにまでして見てるのか自分」と思ったくらいですから。

夏~秋はアニメをかなり厳選しました。これでかなり楽になりました。

先月は色々イベントがあったので練習や準備で時間を取られましたが、少し落ち着いて来たので、部屋を片付けたりしています。
運動の成果が出て、体調は大きく崩すこともなく過ごしているのはありがたいですね。

先日「あまりに更新しないのでブログが消えてしまった」という夢を見て、消えたら消えたで寂しい気持ちになったので、見てる人がいてもいなくても自分用のメモとして細々と続けようと思います。
あとで読み返して便利なのは確かなので(^^)



■『漢字検定1級・準1級』一ツ橋書店
最新版↓
頻出度順 漢字検定1級合格!問題集〈平成23年度版〉

新星出版社
売り上げランキング: 417,958




1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。


こちらは2010年度版↓


■本日の学習


反転すると答えがでます。

常用漢字の表外読みです。


捨す(ほどこす

⇒続きを読む

本日の学習【漢検1級】

2013.09.30(22:36)
このところ月記になってるブログですが、管理人本人は元気でアレコレオフラインで活動していて、オンになかなか上がってこられない感じで生きております。

非オタ系イベント準備で、バタバタしています。
何を目指してるのかよくわからない感じですが、楽しく過ごすのが一番という気分で
極力ストレスのかかることや人は回避しております。

試験とか勉強とか練習はストレスにはならない、自主的な負荷に時間を割いてることが多いですね。

『TVBros.』でも放映前から取り上げられていたクドカンの「あまちゃん」は、見逃したりしつつも、初めて朝ドラ(色々な時間にやっていましたが)としてきちんと見ることができました。いや~面白かったですね。

日本の大河ドラマはいまだに最初から最後まで見たことがありません・・・。

「リーガル・ハイ」は楽しみですね!
半沢直樹は、フィクションとはいえ会社のドロドロしたところを見たくなかったので
全然見てませんでした。疲れそうなんですもの!


相変わらず韓国歴史ドラマとNHKやら美術系やらアニメやらの録画を消費するので
精一杯です。
残り録画容量が3時間になったりして焦る日々です。

■『漢字検定1級・準1級』一ツ橋書店
最新版↓
頻出度順 漢字検定1級合格!問題集〈平成23年度版〉

新星出版社
売り上げランキング: 417,958




1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。


こちらは2010年度版↓


■本日の学習


反転すると答えがでます。

常用漢字の表外読みです。


舎(いえ ※ヒント:「い」ではじまります

舎る(やどる

舎く(おく
⇒続きを読む

本日の学習【漢検1級】

2013.08.31(23:57)
夏コミも終わって気づけば明日は9月ではないですか!

今年は落選したのと仕事が重なったのもあって、打ち上げ参加だった管理人ですが、霧が発生したという過酷な暑さの会場の話を聞くと、これは落ちてよかったのかもと思ったり。

いくらジムで体力作りをして元気になったとはいえ、今年の猛暑はキツかったです。
大幅に体調を崩すことはなかったものの、珍しく空調かけっぱなしで過ごしている日が多い感じでした。

秋以降非オタ系イベントが色々重なってくるので、体力を温存しないといけません。



■『漢字検定1級・準1級』一ツ橋書店
最新版↓
頻出度順 漢字検定1級合格!問題集〈平成23年度版〉

新星出版社
売り上げランキング: 417,958




1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。


こちらは2010年度版↓


■本日の学習


反転すると答えがでます。

常用漢字の表外読みです。


軸(しんぎ ※ヒント:「し」ではじまります

軸(かなめ ※ヒント:「か」ではじまります
⇒続きを読む

2013夏アニメ

2013.08.16(01:03)
まとまった休みをとらずにコマコマ休んでいる管理人ですよ。
今年の夏は暑くて、家にいるときは珍しく終日冷房かけっぱなしで過ごしています。

でもやはり冷房つけてるとなんとなく身体に負担がかかるようで、
たまにつけなくても良いような日は極力自然の風を通すようにすると
調子が良くなります。

寝てる間は水分補給などの調整がきかず一番危ないので、
夜は空調つける日が多いですね。

無理して熱中症になるのはなんとしても阻止せねば!

コマコマとった休日は家事をしながら、髪にドライヤーかけながら(音聞こえないので字幕の韓国歴史ドラマを視聴)せっせとたまった録画を消化しています。

高校野球が始まって一番うれしいのは、その間毎日放送されているドラマが休みになることです。

この隙に一気にたまった録画をできるだけ見なくては!

時間との闘いですが、そもそもそんなに欲張って録画するなよという自分へのツッコミが今期かなりアニメを絞った結果につながりました。

時間を考え、
「たまゆら~もあぐれっしぶ~」
「ハイスクールDxD NEW」
「ロウきゅーぶ!SS」
といった、一期を見ていた萌え系(たまゆらは女子日常系?)はあきらめました。

「ハイスクールDxD NEW」は1話だけ見ましたが、相変わらずパンツにまで修正が入る「DVD買えや」的姿勢にちょっとイラッとしたので、視聴断念。
同じ理由でやめた人いるのではないかと思ったり。




■継続視聴

1.「宇宙兄弟」

今期のOP、EDもアニメ・音楽ともにワクワク感があって良い。

宇宙兄弟はイメージぴったりの曲を持ってくるのですごいと思います。

今期は特にEDのアニメが好きです。

兄弟の成長記録の写真と、背後でいろんなものをキャッチボールで投げ合ってる二人の動きがいい。

シルエットで何を投げてるのかわかるのですが、見ていて楽しいですね。

ヤン爺の訓練も無事終えたムッタ、ヤン爺に「紅の豚」コス用のサングラスを贈呈。

この世界&時代でもジブリはメジャーなのね。


シャロンの病気は重くなりつつあるけれど、精一杯励まそうとする、ムッタとヒビトの考えてることが同じ(キーボードだぶり買い)で、ちょっと相談すればいいのに!とか思いました。

特にムッタは、アメリカで買って送るより、ネットでカワイやヤマハといった日本のメーカーに注文して、国内配送してもらえばいいのにとも思いました(^^;)

つまらんことにつっこむのは海外配送の料金の高さと、信頼度の低さが身にしみてるから!
アメリカの航空会社にスーツケースのベルトなくなったことあったしさ!

ヒビトのトレードマークがすっかりウサギに。

星加さんはあくまでかぶるの拒否するダンディーさん。

被り物まで流行ってるし、アニメ・ヒビラビットがヒットしてるしw

Cパートでヒビラビットのアニメが丸々流されたのは楽しかった。

そしてゴリラにされてるマッスルスキーがいるぅ。

銀座でパレード中も、とーちゃんとかーちゃんは堂々&飄々としていて、やっぱり只者じゃないなあと感じさせる天然夫婦でした。





2.進撃の巨人

女形巨人あらわる!のところまで視聴。

うっかりネタバレ読んでしまったがために大体把握してるのですが、
それでもこの回ははらはらしました。


女形巨人がアルミンに萌えて殺さなかったというようにも見えてしまう展開でしたね!

兵士をチェーンぐるぐるぶんまわすみたいにしたり、色々えげつない殺し方をするもんでライナーのシーンはうわあああ!って焦りました。

クリスタはほんとみんなのオアシスですね。

クリスタとアルミンは萌えコンビ。

みんな大好きリヴァイ兵長は、有吉に見えて仕方ないです。

実験するハンジの変態性には巨人よりも怖いものがありましたね・・・。



3.キングダム(BS放送済)


河了貂やっぱり女の子だったーーー!

これでかろうじて名前のつく女子キャラが二人に!

って、すくなっ!!!

おさーんやオサーンやおっさんだらけのアニメです。

意外と戦闘シーンエグイですよね。

王位についた政、将軍目指して一回の歩兵から戦に出ようとはりきる信。

二人はまためぐりあえるのか・・・?!

と思いきや、河了貂は顔パスで宮殿入り放題。

礼金はまだせしめてないで、政とは世間話しかしてないような気配なんだけど、
忘れてる?







4.宇宙戦艦ヤマト2199(劇場公開済)

今期のOPは、曲がちょっとピンとこないかなあ・・・。
慣れてないだけかもしれませんが。

原作のヤマトもそうですが、ヤマト強力すぎ。しずまなさすぎ。

ヤマトの反乱が鎮静した(細目はここで退場?意外と早かったですね)
一方で、ガミラスは総統暗殺事件が。

ガミラス暗殺首謀者のおっさんは終始頭悪いオーラを発していて、
オットの人が「この人は背後から撃たれて死ぬよ」と言ってたら
そのまんまでした!

圧倒的数量を全く生かせない布陣で、たった一隻のヤマトにしてやられるガミラス軍はダメダメすぎ。

そして波動砲で


篠原はパイロットなのに無重力の中でもロン毛をまとめず、あえて自然に毛先を遊ばせるおしゃれさん。

イチ推し山本玲との絡みはいいですね。

ヘルメットにヒビが入ったところで、SEEDのニコルを思い出しててっきり死んだかと思いきや、しっかり帰還したことを考えると、ロン毛が防護になったのかもしれないですね!(適当)



■終了



5.ガラスの仮面ですがZ

中途半端な時期に終了。

映画と合わせてDVDになるための話数と思われます。

しかし、最後がおでんって・・・www

毎回安定のおバカ展開(ほめ言葉)で、これほんとにいいの?!と思いつつも、笑わせていただきました。

オットの人はなんと原作を読んでなかったらしく(うちにあるのに!)、マイやら乙部のりえやらの元ネタや、数々の名シーンがわからなかったようですが、ちゃんと受けてました。

6.DD北斗の拳

『コミックゼノン』は、ジャンプの原作のスピンオフ的な作品が多いのですが、これは最たるもの。

毎回おかしかった!!!

2話ずつ放映される短い話の中で、色んな遊びがあって原作ファンも原作詳しくなくても楽しめる内容でした。

シンが全裸マントだったり(ハワイアンなテーマ曲がすてき)、トキがあくまでハンサムだったり、レイとユダが実はアレな関係だったり、という設定がw

リュウケンの声あててるのが本家のケンシロウ・神谷明とか、
柄の悪いおっさんを原作者・原哲夫が怪演してたりとか、
声のネタも色々ありました。




■新規




7.義風堂々!! 兼続と慶次

ナレーションを担当してるのが吉川晃司というのに後から気づいてびっくり。

歌(OP曲)と違って、時代劇用にものすごく渋い語りなのでわからんかった!

作画は微妙に1回目からちょっと平たいというか、あまり力の入ってない感じに見えてしまったのですが、ところどころ力が入った絵が出てきます。

原作がそうなのでしょうが、兼続と慶次の顔の見分けがつかない!

体格、骨格似すぎてて、髪型で回想でロングポニテ、現在つるっぱげ(僧形)なのが慶次、と思ってみていても、その落差と、兼続との差が同じくらいなので混乱するう。

登場人物がみんな幻覚見すぎで、ガラスの仮面の「見える・・・見えるわ!」を彷彿とさせます。

人物のシルエットが男塾っぽい演出になったり、いくらかぶいててもこの恰好はどうなんだろうとか、色々はっちゃけてます。

雑魚キャラのチビ度、敵の顔面肥大&不細工度が激しすぎて、主人公サイドだけがかっこいいのがバランス悪いような感じですね。

秀吉も、『花の慶次』の秀吉よりも小物っぽい感じになっているそうで、よいライバルというか敵というか、そういったキャラが見当たらない・・・。

あえて兼続と慶次のライバルときどき盟友、という関係性にスポットを当ててるから、
周囲をそう描いてるんだとは思うのですが、佐渡のおっさんとか史実とかなり違うひどい有様で、ちょっとどうだろうと思ったり。

娯楽作品なので、多少のフィクションはアリと思いますが、これだけを読んでる若者が
歴史を誤解したらと思うとちょっと心配だったり。

なんというか、人物描写が雑な印象デス(^^;)

毎回「義が!」と言ってるのはお約束。

毎回オットの人と「これはちょっとないよwww」とツッコミながら見てます。



8.有頂天家族

これは良い京都ご当地アニメ!

キャラデザが久米田康治。

絶望先生が陰とすれば、陽の作品。
それなりにOPなどもめでたくもキッチュな感じが、絶望先生の不吉演出を反転させたよう。

京都の色々な風景が出てきてそれを見るだけでも楽しい。
作画綺麗です。色の使い方とかも素敵。

弁天を演じている能登麻美子さんが今回は「大人の女」という感じで、いつもの「ささやき系生命力脆弱少女声」と違うのが、いいです~。

弟くんがかわいくて萌えっとします。

主人公の女装と、たまに出てくる(今のところ一回しか出てない)夷川の女子以外は、若い女子が出てこないアニメ(オットの人が指摘)。


京都南座のCMもいいですね。




9.Free!

今期最大の腐女子ホイホイ。

用意されたホモには興がそがれるというひねくれ者の管理人は、CPを特に意識せずに健全に楽しんでいます。

しかし男の肉体が好きではないので、毎回「もういい!男の裸は!」と思いながら
「ええい、女子のスク水はまだか?!」といらだつ日々です。


江ちゃんは性格もビジュアルも好きですが、男の筋肉スキーな部分だけは共感しかねます。
そして、なぜ君は水着を着ないんだ!!海に来てまでも!!!


男の裸祭りなアニメですが、メガネの尻のアップ、きゅっっと締められたシーンは本当に「いやもういいです!」と思いました。

単体で渚くんが一番女子っぽい気がします。
アルミンと同じ性別の枠に張りそうです。


眼鏡とサバスキー主人公の天然っぷりは好きですね。

特にメガネは真面目バカ枠として(銀魂の桂とかが入る)、好みのラインです!!!

萌えではなく、いとおしい感じで好きですね。


でも、実際に付き合うなら穏やかな真琴だとおもますが、2次元に現実を求めても仕方がないので、一番感心がうすいのが真琴だったりします。

凛が遙に金網で壁ドンしたり、真琴と遙のカップル的日常など、狙ってるシーンが多すぎですよ!

EDのディスコは、ゲイのハッテン場にしか見えませんでした。

最近、自分はBLというかそもそも男性があんまり好きではないのではないということに気づいてしまいますた。
(と言っては、周囲に異議を唱えられる・・・)

江ちゃんの水着が出るのを切望している今日この頃です。

最後までがっくりさせられる嫌な予感がしますが!!!

でもさすが京アニ、水のシーンは本当にこの暑い夏にぴったりな涼やかさ。

これで女子の水着があれば・・・。<しつこい


10.私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

原作は読んでないのでアニメで見てみようと思って視聴したら、予想以上にひどかったwww

これ、男子だったらわりとよくいる&作品として見るに堪えないというかそもそも作品として成立しない殺伐っぷりですね。

実際のオタク女子で、「モテないのにその努力がからまわる」というメンタリティーの持ち主はほぼいないと言っていいからこそ、フィクションとして成立するのであって。


それにしたって、かなり見ていていたたまれない感じのヒロインです(^^;)

弟くんは(目の下のクマは装備してるけど)それなりにモテそうな気配だし、両親もすごくいい感じの、健全な家庭でなぜ彼女だけがこうなってしまったのか謎ですね。

マッサージ機にぎりしめてBLゲーかけたまま眠ってる娘をそっとベッドに寝かせて、画面を消す優しいお父さんに泣けた・・・!

OPがメタルで無駄にかっこいいですね。


ヒロインの微妙なキャラを、最適な声で表現する声優さん、すごいなあと思いました。
すごくダメな感じがよく出てる・・・!

オタク界隈で、「毎回なぜこんなにもアニメ見ていたたまれない気持ちにならねばならんのだ」とささやかれている作品。


11.銀の匙 Silver Spoon

原作が面白そうで(受賞しましたよね)気になっていたので、今回のアニメ化が楽しみでした!

予想を裏切らず、毎回楽しんでおります。

アレコレ知らない畜産や農業のことを知ることもできるし、個性的なキャラのやりとりが興味深いしで、バランスのいい作品だな~と。

仏像激似の先生が好きです。




本日の学習【漢検1級】

2013.07.18(00:15)
猛暑で夏バテしていたところ、一気に涼しくなってかなり体力を回復できました。
連休が終わったところで狙ったようにこの恩恵、かなりありがたいですね(^^)

ところであまりにも暑いので、休日に涼みがてら図書館で勉強してたところ、明らかに受験生と思しき学生が問題集置きっぱなしで、ほぼ大半をツイッター(画面が見えてしまった)をして過ごしてました・・・。あとは寝たり漫画読んだりしてて、結局学習時間が30分くらいだったのを見て、受験生とSNSは危険な組み合わせだと思いマシた。

今年の受験までにはもう少しその問題集やった方がいいよ!
が、がんばれ!!

こういうものが学生時代になくてよかった・・・。
でも、周囲の流れに逆らって携帯電源基本OFFの人間(やや不評w)なので、あったとしても大丈夫そうな気もしますが。

LINEもFacebookも面倒くさいという気持ちが強いし、ネトゲはしがらみが嫌なのでやらないという性格なので、多少浮いてても気にせず過ごしてそうな気もします。


■『漢字検定1級・準1級』一ツ橋書店
最新版↓
頻出度順 漢字検定1級合格!問題集〈平成23年度版〉

新星出版社
売り上げランキング: 417,958




1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。


こちらは2010年度版↓


■本日の学習


反転すると答えがでます。

常用漢字の表外読みです。


式(のり ※ヒント:「の」ではじまります

式(きまり ※ヒント:「き」ではじまります


式る(のっとる ⇒続きを読む

禁止ワード

2013.07.14(00:35)
さきほど、自分でコメントしようとしたら「禁止ワードが使われています」と何度もNGになってしまいました。


「特にエロいことも何も言ってないよ?なぜに?!」

と削りに削って最後にふと思い立って

京アニの「FREE!」に言及したところを削除したらOKになりました。


・・・あれか!

アフィリエイトとかスパムにありがちなワードだからか!!


というわけで、どうやら拙ブログコメント欄は「FREE」はNGワードに指定されている
(自分で指定したのかどうかももはや定かではないのですが)
ようなので、今期は自分でも注意しようと思います。

自分用にメモしておきます。


4月アニメ感想

2013.07.09(01:46)
今年の七夕は晴れたので天の川デートも充実していたことでしょう。
というか、気づいたら猛暑!暑い!!

うっかりケチってると室内で熱中症になりかけるので、冷房は無理せず使うようにしています。
小まめにオンオフするとかえって電気代がかかるので、早めに冷やしてから
弱めに切り替えてつけとくと安心です。

寝るときは起きてるときと違って対策とれずに熱中症になる可能性が高いので、弱めにつけるようにしてます。

下手に2時間でタイマー切ると、夜中に汗だく+心臓バクバクして起きるはめになるので(^^;)
集合住宅の場合、近所がクーラー使ってると熱風が発生して涼しい風が入ってこなかったりするんですよね。


それはともかく、宣言通り、4月期今期はかなりアニメしぼりました!
韓国歴史ドラマの録画消化で忙しかったし!(そこかい)

結局視聴したのは以下の作品でした。



■継続視聴

1.「宇宙兄弟」

アスキャンの試験、カムバックコンペティションを通してそれぞれのキャラの個性、特に六太の技術者としての技術力・発想力、そして何より人間力が光ってたなあと思いました。

ピコ、ビンスという全く毛色の違う二人が実は幼馴染というのも驚きましたね。

最初二人がフィストバンプやってるのを見て、友達になりそうにない二人なので、
実は兄弟なのかもと思いましたが、さすがにそこまでの意外性はなかった・・・。

うん、どうみても同じ血が流れてるように見えないよね!そこまで複雑な家庭事情ではなかったことに安堵。

二人ともう一人の友人リックの育ったアメリカの田舎の閉塞感は、きっとそうなんだろうなという感じでした。
リック、ハンサムな好青年でしたね。

おならプーとか、お菓子やおもちゃを手にだらっとしてるピコが、技術者として打ち上げにきちんとした格好で臨むところはよかったですね。子供びっくりしてたけど。

ピコ髭濃いよね。

ビンス、ちょっとヤな感じの人ではあるけれど、無駄が嫌いで仕事は極力ショートカットというあたりはなんとなく共感したりして。

ブライアンの事故とピコの因縁は、一瞬ピコのミス・・・?
と思わせておいて後でピコが担当してたら起きなかったという話であることがわかりほっとしました。

宇宙兄弟は、次回に続く!というところや、事前の伏線がうまいと思う。
この先どうするどうなる?と思いながら楽しく見ることができますね。

最初こう思わせておいて実は…というトラップも多くて、嬉しい展開が多いですね。


アマンティの予言がシャロンのことだったというのがいよいよわかってきたのですが、
シャロンは魅力的な女性キャラだけに心が痛みますね。

症状がちらっと出た回で調べたところ、多分ALSでは?と思ってたらやはりそうでした。

しばらくは重い展開になりそうですが、それぞれのキャラが最善を尽くす話になると信じてるので、ちゃんと見届けようと思います~。

2.進撃の巨人

ネットでは大盛り上がりですね。

エグいシーンが多いし、怖いんだけど、思わず釘付けになってしまうという、ものすごく力を持ってる作品だなあと。

いいハゲが出てきたので満足。

みんな大好きリヴァイ兵長は、目つきの悪いカリアゲ君として認識している管理人ですよ。

エレン変身後の姿がかっちょいいと思います。

人間だと、ハゲの人がいいですね。

あ、あとアルミンは一生懸命なところが、なんかキュンとします!

アルミンをwikiったら
「中性的な容姿からそっち方面の人気も根強く、性別:アルミンなんてタグが出来るほど。 」とかいう解説があったり、

画像検索かけたらそれはそれはアレな感じのイラストが山盛りで、

管理人以外にも広く劣情を催させてる模様。



ミカサもいいね。心情的にはやっぱりエレンに一番共感するなあ。

とりあえずこの3人は死にそうにないので、好きでも大丈夫な気がします。
好きなキャラがいきなり死にそうなので、あまり人間キャラに思い入れを持たない方が安全かもしれません。

あほの子サーシャ(イモの回は笑った)とか、ジャン(ふられんぼ)とか、コニー(おばか)とか、色々気になるキャラはいますが、今にも死にそうではらはらする!!!

巨人のしくみがよくわからないのですが、うなじとお尻(!!!)が急所ということで、巨人のBL本が出そうな予感。

(と言ったら、巨人は性器ないから!と突っ込まれたけど、道具を使う方向でできると思うの・・・)


3.キングダム(BS放送済)

CG、わりと普通の画面でもキャラの顔面に良く使ってますね。

信が無敵すぎ!
政はかっこよくてちょっとときめきますが、これが後にいろんなことやらかす始皇帝だと思うとちょっと複雑(^^;

河了貂って女の子だよね・・・?

楊端和がまさかの金髪美女で、うおおお!と盛り上がるなど。

しかしそうでもしないと、このアニメ女性が出てこなくて、
イボイボおっさんとか、怪物じみた巨体のおっさんとか、口紅ぬってる顎のしっかりしたおっさんとか、とにかくむさい男だらけになってしまう・・・!!

山の民のマッスルボディはすごいですね。


4.宇宙戦艦ヤマト2199(劇場公開済)

オリキャラはアホ毛で見分ける感じでしょうか。

今回デスラー総統が、かなりノーブルで威厳があって萌えっとしました!
この総統は・・・いい!

全体的に女性キャラは胸が増量されていて、スレンダー好きな松本零士先生がご立腹なのではないかと気になります。

医療スタッフの彼女は明らかに医療行為に邪魔になりそうな乳袋にたぷんたぷんな中身が入っていて、エンディングでもそこが強調されているので、おっぱい星人にはうれしい設定ですが、しのぶんのオットの人のようなナイムネスキーには厳しいキャラデザと言わざるを得ません。

森雪が、今回はかない感じがなくなって、元気でさばさば系かつお転婆な感じになっていますね。

なにげなく裸サービス多いです。

新キャラでは航空隊の彼女が好きですね。ガミラスの彼女との百合本山ほど出そうですが。

ドメルなど、もともとかっこいい軍人は、よりかっこよく描かれていて、萌えばっかり狙ってるわけじゃない、ハードな男の世界もちゃんと残してくれていますね。


EDで出てた謎のゴスロリっ娘、魔女として登場。ってこれで退場なのかしら・・・?
魔女回はエヴァっぽい不思議な回でしたね。

5.ガラスの仮面ですがZ
期待を裏切らないクオリティ!
原作のキャラが色々出てきてひどいことになってます(^^)

マヤと月影先生の声優さんが同じなのに途中で気づきました。

最近新EDになりましたね。

劇場版もやってるということに戦慄。

それはともかく、50巻マダー?

■終了

6.ちはやふる2

瑞沢高校団体戦優勝、B、C、D級優勝というすごい成績と、
新と千早と太一の恋愛感情の芽生え(つか、千早がやっと自覚してくれた!)と
もやっとした三角関係を残し、2のエピソードは終了。

横で見てたオットの人も言ってましたが、他校のキャラもそれぞれ特徴があって面白い変な皆さんなので、見てて面白いです。

しのぶちゃんの京都女のいけずな感じ、嫌いじゃないですね。
服というか、キャラグッズの趣味でせっかくの美少女が台無しな感じなのも、それはそれでぐっときますね。

千早も天然ですが、クイーンもかなり天然で、天然勝負ではタイだと思います。

西のトップの明石のメガネっこ、うん、確かにオタ系にモテるタイプだと思います。
でも、天然に見えて一番天然ではない策士なタイプという。

明石のボーイッシュな彼女とか、富士崎の厳しいけど色っぽい先生とか、
多分どれかは絶対タイプだという感じの女性キャラが出てきていいですねえ。

組み合わせ的には新×クイーン、太一×千早が幸せなカップルになりそうだなあと思いますが・・・。

7.翠星のガルガンティア

今期もっとも面白かった!!!

虚淵監督のここ最近のもの(まどマギ、サイコパス、Fate/Zero)を見続けてると、ダーク展開の疑念があったのですが
これは安心して「あ、多分大丈夫!」という雰囲気の世界観・絵(まあ、絵だけだと判断できないですが・・・まどマギとか・・・)だったので、途中からは少しほっとしながら見ることができました。

わりと初回凄絶な戦闘だったのでハラハラしましたが、全体的にあまり人死にが多くなくてよかったです。
その分、最後の宗教団体のアレとか、人体実験とかが非道に感じる効果があったと。

絵の感じも、風景や生活の様子も見ていて気持ちがよかったですね。

「時間がないので極力OP・EDが飛ばすよ!」というせっかちな管理人ですが、曲も映像も気持ちの良いものだったので、よく見てました。

空飛ぶ感じがスカッとしますよね。

ピニオンがただのおバカ担当(前半は完全にソレ系キャラだったと思う)ではなく、後半はだんだんカッコよくなって、まさかのハーレムエンドを迎えたのは驚きました。
リーゼントを下すと確かにちょっとかっこいいし、メガネとったら美人、みたいな演出だったような気がします。元にもどったけども。

娘さんたちがベリーダンスっぽい舞を踊り狂うと思えば、水着あり、レドのオカマモテモテの回ありと、色んなサービスがありましたね。

最終回でレドにアタックしてたお姉さん(男)が、ちらっと宗教に嵌ってた人たちを逆洗脳してるような描写がありましたね。

チェインバー・・・かっこよくて泣けた。

見た後もさわやかな感じで、今期見てよかったアニメの一つです。




8.這いよれ!ニャル子さんW (第2期)

ハス太くんに完全に嵌まってしまいました。

EDはセクシーでしたが、回によっていろんなバージョンのEDが流れていましたね。

3人が裸になってるバージョンのは、ハス太くんの横からの姿がかなりきわどいことになっていて興奮しました。
興奮のあまり、「どこがどうすごいのか」をオットの人に説明して(結局オットの人はとびとびで見てたので)、「じゃあそのEDだけ見たいからとっておいて!」とリクエストされたにもかかわらず、リクもらった後は違うバージョンのEDばかりで、結局見せることができませんでした。

ネットで「にゃる子 セクシー ED」で探してくれればと思います。

以上。







■見てないので不明部門
時間が厳しくて、結局以下は見てません・・・。DVDに焼いたので、老後あたりに見るかもしれません。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない。(第2期)

とある科学の超電磁砲S (第2期)

お肌改善計画 2.腸内環境整備編

2013.06.21(00:01)
引き続き、お肌改善計画において効果のあったことを書きます。

前回は睡眠について(基本ですね!)書きました。

■睡眠の導入グッズ
ソイプロテイン青汁
ウェーブストレッチリング
テニスボール


今回は「腸内環境を整える!」です。

以前書きましたが、腸内環境を整えた結果、花粉症およびその他のアレルギー症状がかなり改善しました。

→関連記事コーレン届いた!
花粉症が治った?!
花粉症対策の新兵器「コーレン」






しかし腸内環境を整えた結果、お通じがよくなり、花粉症が改善して、睡眠の質が上がっても、お肌へは効果がすぐに出なかったのですよね・・・。

それでも、実際おなか下し気味の人の方がお肌綺麗だったりするので、とりあえず老廃物はどんどん出す方向で!


特に女性はトイレのタイミングを逃しがちなのでやっぱり腸内を整えるのはとても重要。
男性より内臓が一つ多くて、それが圧迫して滞るという側面もあるので、ヨガなどのポーズで調整も効き目がありますが、はっきり言ってそんなに毎日やっていられないというのも事実。


てっとりばやく、「おなかに効く!」食品を毎日摂取するのがまず簡単です。

周囲のお悩みの女性陣に好評だったので、管理人以外にも効き目はあると思います。


■おすすめ食品

まずはこの2つ。上記の記事でも取り上げてます。

・ヨーグルトなどの発酵食品

味噌、豆腐、チーズも。納豆もおすすめですが管理人は食べません。
チーズは間をおいて摂取しないと、乳製品のせいか吹き出物が出るので気を付けてます。

カスピ海ヨーグルトを買ったときは、オットの人が牛乳を足した容器を常夜灯にしている無印の箱型ランプにのせて自家製ヨーグルトを作るのですが、これがかなり美味。
ただし、1回分しか作れないとのこと。

ゆくゆくは自宅で半永久的にヨーグルトを作るのが夢です。
年収100万円の豊かな節約生活
年収100万円の豊かな節約生活』の人が使っているヨーグルト以外もつくれるというヨーグルトメーカー、いつか欲しいです。



⇒続きを読む

お肌改善計画 1.睡眠編

2013.06.19(20:45)
[6/21にUPしました:間違って下書きに入れてた記事を前後してUPしてしまったので過去日付に変更するよするよー]
今年は本格的にお肌改善!を目標に日々過ごしているのですが、ようやく最近成果が出始めた感があります。

現在取り組んでいることで、「これは役立ってるなあ」ということをまとめておきます。

1.睡眠

睡眠障害気味の管理人、肌関係なくできるだけ快適に眠りたい!というのが本音です。

以前の状態はこんな感じです。→2006年の記事:不眠対策

睡眠時間は相変わらず不規則で短めのことは多いのですが、運動始めてから寝つきが格段に良くなりました!
おかげで読書が進みません!

数ページ読んだらスカーッと寝てしまい、たまに気づかないくらい素早く寝落ちして電灯つけっぱなしのときがあるくらいです。


※管理人がどんな運動やっているかはこのあたりに書いています。
テニスボールコロコロのすすめ→そういえばここで紹介したストレッチポールは草野仁さんが自宅(豪邸)で使っていました。さすがマッスル司会者。
2011初夏の管理人 トレーニング成果発表その1
2011初夏の管理人 トレーニング成果発表その2
⇒続きを読む

本日の学習【漢検1級】

2013.06.14(23:45)
PCクラッシュというアクシデントがあったものの、本当に大事なデータやらつながりやらはきちんと保管出来ていたため、あまり日常に支障をきたすこともなく過ごせております。
新PC導入を機に色々と整理できてよかったかなと。

メールやデータはこまめに整理して、いらないデータはすぐに消去してきれいな中身を保つようにしています。

真っ先に設定したのはウィンドウのアニメーション表示OFFです。あのみょいんとした動きがいちいち目に入ると疲れるので(^^;)

XPでもクラシック画面で通した人間なので、できるだけスクエアですっきりした状態の画面にしたいもの。

多少構成が異なるところはカスタマイズするなり、慣れるなりして使い勝手の良い状態にしたわけですが、新PCは動作が快適で作業効率がUPしました。


■『漢字検定1級・準1級』一ツ橋書店
最新版↓
頻出度順 漢字検定1級合格!問題集〈平成23年度版〉

新星出版社
売り上げランキング: 417,958




1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。


こちらは2010年度版↓


■本日の学習


反転すると答えがでます。

常用漢字の表外読みです。


事える(つかえる ⇒続きを読む

少し整理しました

2013.06.13(23:35)
[6/14にUPしました]
放置甚だしい拙ブログ、
いつの間にかYahoo!ボランティアのリンクが切れていたりなどあちこち機能していないバナーが増えていたので
企業系のものは一回整理してみました。

個人ブログさまのリンク切れ等はおいおいメンテしていきます。
おなじみのブログさまはこっそり巡回してますが、以前に比べてオンラインでの活動時間が減っているため
あれこれ後手にまわっています。

アニメの公式サイトすらチェックできていない程度で
情報収集も、そのときに必要なトピックのみに限定したりしているので
娯楽でPCを使う機会が実は前より減っている気がします。

リアルでバレ人数が増えてしまったので、あまりにアレな記事も書けず
漢検記事とアニメひところ感想にほぼ絞っている状態です。

たまに紹介したいなと思うものを取り上げつつ
細々と続けていきたいなあと考えております。


本日の学習【漢検1級】

2013.05.31(01:09)
[6/1深夜にUPしました]

5月もアクシデントがあって、ぎりぎり更新になってしましました・・・。
新PCに移行してたら、仕事関連は大丈夫だったのですが、プライベートの大事なデータが色々消えてしまった、と。
最低限の情報だけサルベージしましたが、あとはおいおい余裕のある時に対処するつもりです。


■『漢字検定1級・準1級』一ツ橋書店
最新版↓
頻出度順 漢字検定1級合格!問題集〈平成23年度版〉

新星出版社
売り上げランキング: 417,958




1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。


こちらは2010年度版↓


■本日の学習


反転すると答えがでます。

常用漢字の表外読みです。


耳(のみ ※「みみ」以外の読み方 ⇒続きを読む

2013年 4月アニメ

2013.04.30(00:07)
漢検記事UPし終わったので、今のうちにまとめて更新しちゃえ作戦。

今期はかなりアニメしぼりました!

「悪の華」はすごい演出だと感心しましたが、精神的にキツいので挫折しました。
気力体力の余裕のある時でないと見るのツラいw
絵や台詞、音楽など全てが緊張感を煽り立てる・・・特にEDの曲が前衛的すぎて怖い!すごく作品にマッチしてる!原作と全く違う作画に賛否両論のようですが、コレはコレで素晴らしい完成度だと思います。
あのチラチラゆれるリアルな線が神経と目の疲れを誘う、かつてないダウナー系アニメ。すごい作品であることは間違いないです。もはやアートだとも言える!!


現在見てるのは以下の通り。


■継続視聴
「へうげもの」がいつのまにか時間が変わったのか終わってしまっているのですが。
あれえ?最後まで見られなかった気がしますよ?


1.「宇宙兄弟」
毎回ぴったりなOP、EDを持ってくるのはサスガ!
そしてそれぞれのキャラがいいですね。
最初ヤな人だと思ってた新田の意外な秘密がわかったり、どのキャラもどんどん味わい深くなってきますね。
新田の弟はちょっと甘やかせられてる気もするのと、すぐ携帯かけ直せばいいのに!と思ったりもしましたが。

放映時間が変わったので今までの総集編が続いてましたが、やっと動き始めました。
でも、日々人の月での生還の回は何度見ても胸アツです!ブライアン・・・!!!

2.ちはやふる
今回のシリーズはおまけコーナーがないなと思ったら、予算の関係だったんかい!<総集編より

肉まんくんの姉ちゃんは、ヒョロくんがジョニデに見えるという特殊な視力の持ち主だったことが判明。

しのぶちゃんの京都女らしいいけずな感じがたまらん人も多かろう。

恋する一年生女子も、はじめはわざとイラッとさせるようなタイプで登場したけど、だんだんかるたに真剣になっていくところとか、こちらもキャラ・ストーリーともに磐石なアニメだとおもいます!
作画相変わらず綺麗。

■新番組
■ストーリー気になる部門


3.翠星のガルガンティア
どうでもいいけど公式ページの操作がしづらい・・・。
水の惑星になった地球の上で船団を組んで生活するというのが面白い。
主人公のハイテクっぷりと、地上のローテクっぷりはどっちも少年(の心を持つおっさん含む)の心をガッチリつかんでいると思う!

鉄サビのついた工場っぽい造型が好きな男子多いし、でっかいロボットっぽいものが好きな男子も多いですね。

翻訳システムがなかなか面白い。すぐに直接会話ができちゃうマルチリンガル上等!なアニメが多い中、リアルな会話表現になってて感心する。
うん、普通言葉わかんないよね!

異星人がすぐ英語しゃべってくれる「お前らいつスピードランナー買ったんだよ」的なハリウッド映画とは違いますね☆

虚淵玄ということで期待してるファンも多そうですね。


4.進撃の巨人
ちょっとエグいシーンもあるので、元気のあるときに見ています。
巷では巨人ネタやBLネタで盛り上がっている気配。(巨人のコスプレには笑ったw)

空中を舞う独特の戦闘シーンが、アニメをめいっぱい活用してるなという感じで原作ファンも楽しめそうですね。

オットの人から油断してるとメインキャラがすぐ死ぬと聞かされてるので、ドキドキしながら見ています。
ショックが大きいと困るので、あまりキャラに思い入れのない状態にしようかと。



5.キングダム(BS放送済)
原作未チェックなので、福山潤のキャラがすぐ死んで「そんなバカな!?福山潤を使い捨てるだと・・・?!」と思った管理人です。
顔も声もそっくりな王様が生きてたというオチに安堵。

NHKなのに、わりと残虐描写・血の飛び散るシーンがありますが、そのもののシーンは上手くかわしてくれるギリギリ安心クオリティ。

歴史物は大まかなネタバレがあるわけですが、フィクション部分での個性豊かなキャラたちがどうなるかはやっぱりこれから見ないとわからない。

1話、CG上手く使ってて草原のシーンが綺麗でした。


「だべだべ」言ってる怪しい暗殺者の口調を聞くと「どくろべえだべ~」を思い出す人は同年代。

竭氏のいぼいぼが気になります。ぽちっと押したくなるので、Dr.高須がなんとかしてあげるといいと思います。




6.宇宙戦艦ヤマト2199(劇場公開済)
劇場版の評判がいいので気になっていたのですが、面白いですね。
原作者は今回クレジットに出ないで完全に別作品としての扱いらしいのですが、新キャラ、特に女性キャラが従来のキャラと違和感なく溶け込めるバランスのいい作画に感心しました。
とはいえヤマトらしい「軍規守らない」「やっぱり男女比が変」などツッコミどころも従来よりは少なめになったもののしっかり残ってますw
ヤマトのテーマ曲が男女混声になったのも新鮮ですね。

ガミラス星人でも顔色がいい人がいる不思議は、果たして今後明かされるのだろうか。
我が家では、原作の最初の数話顔色がよかったことへのオマージュ説を採用してますが。





■萌えというか、ハーレムというかライトノベルとかそれ系アニメ部門(雑なくくり方)

ニャル子さん以外はオットの人と一緒に見るのでなかなか視聴が進まないです。

ストーリーアニメを見る気分じゃないことが多いので、そんなときは「建物探訪」(我が家ではアツシと言えば渡辺篤史。エグザイルの人は「あぜみち」と呼んでます。)とか、「美の壺」とか、「不思議発見」「なんでも鑑定団」「世界遺産」「男子ごはん」あたりの録画を見ることが多いです。

そんなんだから、まだ前期の「みなみけ!ただいま」も全部見終わってないんだYO!

7.這いよれ!ニャル子さんW (第2期)
今上記の公式サイトにとぶとGW仕様になっていて、邪神キャラは「GWにつき帰省中」表示になってますよ!

ハス太くんがかわいくて男の娘に目覚めそうです。
まあ、一応女装はしてませんが、もうコレ男の娘枠に入れていいよね?!
OPはまだ何言ってるかよくわからない。1期よりはインパクトうすめですが、今回もノリノリですね。



8.俺の妹がこんなに可愛いわけがない。(第2期)

1期見てない&原作読んでないのですが、原作読んでるオットの人の要望により録画。
解説してもらいつつたまに見てます。
まだ1話しか見てない。黒髪の子かわゆす、くらいしかまだわかりません。


見てないので不明部門


9.とある科学の超電磁砲S (第2期)

同じく、1期見てない&原作読んでない&オットの人のリクエスト枠。
上記の視聴環境により、まだ1話も見てません。
1期見て無いのでついていけない自信があるので、もしかしたら見ないかもしれません・・・。



■見てないけどギャグに期待部門

10.ガラスの仮面ですがZ
秘密結社鷹の爪との奇跡のコラボwこれはオットの人を置き去りにしても絶対見る!
多分短いですし!

「50巻発売(するかもしれない)記念」で製作されたというアニメですが、最新ニュースによると発売延期の可能性大らしいですね(^^;

美内てんてー!

リアル劇団つきかげ立ち上げてる場合じゃないですよ!!>「ガラかめ」劇団つきかげが実際に旗揚げ、主演女優を公募



以上、10作品でした。それでも2桁か・・・。


今、韓国歴史時代劇の消化が忙しすぎてこっちを自重したほうがいいような気がしますが。
1時間×毎日というハードスケジュールで、50話以上の大河ドラマをがんがんやってて、なかなか大変です。
日本の大河ドラマはまだちゃんと見たことないのですが、韓国の大河はフィクション部分も多くて、各キャラがどうするどうなる?!と思わず見てしまいます。

ほら、日本の場合はオチがわかっちゃってるから・・・(^^;)

本日の学習【漢検1級】

2013.04.29(22:49)
今月はちょっと色々アクシデントがあって、ブログ更新はサボッておりました。
お世話になっているブログのチェックもほとんど出来ていません。
PC前にはいてもプライベート関連のことに手がまわらない状態です。
時間が厳しいので、春アニメもかなり自重しています。

そんなわけで、ギリギリになって漢検記事アップです。

しばらくはなかなか更新やらチェックやらは出来なさそうです。
もしまだ訪問してくださる奇特な方がいらっしゃったら、月1ペースくらいになると思って下さいませ・・・。

目下管理人はGW?なんですかそれ食べられるものですか?という感じで過ごしてます。
皆様はGWとやらを楽しんで下さいまし!
仕事の人はナカマー。

やっぱり一族の中では長男的な扱いなんだなあと思う出来事があり、算命学的にはまた一つレベルアップの機会をもらった状態です。
今年はアレコレ自重しつつ学習する年になりそうです。

■『漢字検定1級・準1級』一ツ橋書店
漢字検定1級・準1級
漢字検定1級・準1級
posted with amazlet at 09.03.19
漢字検定指導研究会
一ツ橋書店
売り上げランキング: 586231




1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。




こちらは2010年度版↓


■本日の学習


反転すると答えがでます。

常用漢字の表外読みです。


次る(やどる

次ず(ついず ⇒続きを読む

最近買ってよかったもの:レッグウォーマー

2013.03.20(23:42)
[3/28に書きました]
年度末ですね!
今年は桜がすごく早かったですが、相変わらず東京は3月の方が実は寒かったりするのでうっかり春物の薄着で出て後悔しきり・・・ということのないよう、ヒートテックはいつでも着込んで備えている管理人です。

夏日か?というような日の後に一桁台の気温だったりして、振り回される日々ですが、そんなときは春を気まぐれなアイツ☆orあの子♪と思って擬人化すると、「気まぐれな相手に振り回される毎日だけど、まんざらでもない」という気持ちになれると思います。

幸せな錯覚を起こして乗り切りましょう!

毎年生姜やらコーレンやら着る毛布やらと、寒さ対策グッズをあれこれ導入して、着実に元気さを増している管理人なわけですが、昨年導入してよかったなあと思ったものがあるので紹介しちゃいます。


この冬導入してよかったもの。


それはレッグウォーマーおよび足回りのぬくぬくグッズ!!!です。




特に、「レッグウォーマーを寝るときに着用すると冷えで起きることもなくぐっすり安眠できる」ということを発見しました。


まあ、レッグウォーマーはこの数年で流行っていたわけですが、意外な使い道ということで!



もともとは足首冷えるので「寝ながらメディキュット」を、パンツ(ズボン)の下に穿いて、さらにレギンスはいて靴下履いて※、という状態で主に起きてるときのグッズとして活用してたのですが、あるとき本来の使用法として寝るとき穿いたら、暖かくて快適(当たり前)だったのですよ。

※もう冬は通常はスカート穿かず、タイツだと爪先冷えるので、ヒートテック靴下着用です。


買ったのは膝下のミディアムサイズでしたが、このサイズが一番良い感じです。



ロングも後に買ったのですが、こちらはしめつけられる気がして、また起きてるときの着用感が微妙だし、腿のところまで穿くのが面倒でした。


以前ヨガの先生から「靴下のように足の裏を全部覆ってしまうのは、指先からの発散を妨げるのであまり身体によくない」という話をうかがい、自分が靴下があまり好きではない理由を納得しました。

全部覆うと普通に蒸れるし、なんか暑くて気持ち悪くなります。

絹の靴下など4枚履いて寝る、という健康法もありますが、足に近い2枚はすぐボロボロになるとのことで、これもやはり足から色々ナニか出てるからだと思います。


↑青木光恵さんは木綿+絹の靴下4枚履きの健康法を実戦されているようです。

基本的に裸足が好きなので、上記の健康法はできそうにありません。

冷え性なので、靴下を穿いて寝たこともありましたが、朝になったら気持ち悪かったらしくて全部脱げた状態になっていました。


どこを覆うと寒くないかというと足首なので、つま先だけだした状態でレッグウォーマーを自宅で着用していたのですが、ふと思いついて寝るときもつけたらこれがポカポカしてちょうどよかったのです。

ゆるいので締め付けないですし、メディキュットのピッタリ感が苦手な人でもいけるのではないかと!

寝相悪いとたまに足首よりも上にずれてしまったりしますが、寝入りばなはちゃんと足が温かいので異常に寝つきが良いのです。

パジャマの下にレッグウォーマー、冷え性で寝つきが悪い女性におすすめです!

実戦してる人多いかもしれませんが、この冬自分で気がついてちょっと「おお!」と思ったので報告しておきます。


あとは、ブーツに装着するフェイクドファーも隙間風を防げてかなりよかったです。

いろんなタイプが出てます↓。


この冬は寒かったので、足首をひたすら温めてみたところ、ほとんど風邪らしい風邪も引かずに過ごせてよかったです。


ほんのちょっと手首足首などの間接部分をくるむと、暖かさが全然違うし、手軽で調整しやすいのでおススメです。

まだまだ花冷えの時期なので、よかったらためしてみて下さいね。

本日の学習【漢検1級】

2013.03.11(22:39)
[3/10に書きかけて放置→3/28に書き上げてようやくUPしました(^^;)]

先日は関東では煙霧という珍しい現象に見舞われ、昼なのに暗くなって窓の外がベージュに煙って見えなくなるという滅多にない経験をした管理人です。

管理人は幸い室内にいましたが、煙霧の時に外にいた人は大変だったのではないでしょうか。

花粉やらなにやらがとびかっていますが、今年もマスクなしで乗りきっております・・・が、風が強い日は化学物質や埃よけに本当はマスクした方が安心かもしれませんね。

多少花粉症の症状が出る日がありますが、コーレンと生姜と甜茶エキス、背中の肩甲骨周りをほぐして気のめぐりを良くすることで、なんとかなっています。姿勢、大事デスよ!

埃や乾燥対策用に花粉症用ではない普通の目薬をときどき使っていますが、その他の市販や病院の薬は使っていません。リーズナブル。
(と3月上旬に書いてたわけですが、今はヒノキに移行して目の症状はほぼ出ておらず、他の諸症状もほとんどなくなりました。スギ花粉もマスクなしで結局乗り切ってしまいました。そうこうするうちにアニメも続々と最終回を迎えてますね・・・。)

睡眠と腸内環境の調整、精神の安定などもかなり影響するのがわかったので、なるべく仕事が多くてもゆったりして、気持ちに余裕を持たせるよう心がけてます。

睡眠を優先した結果、ブログにしわ寄せが来ていますが、記事のノルマを減らしたので気分的に楽です。

年度末ですし、図書館もジムも行けるときに行く、ブログもかけるときに書く、まずは仕事、次に家事という感じで無理せず過ごしてます。

そのような中でも不思議と良いタイミングで知らせが来て、人には会えてるので、一見過密スケジュールに見えつつもストレスを感じない状態で過ごせております。

前置き長くなりましたが、以上、近況でした。

■『漢字検定1級・準1級』一ツ橋書店
漢字検定1級・準1級
漢字検定1級・準1級
posted with amazlet at 09.03.19
漢字検定指導研究会
一ツ橋書店
売り上げランキング: 586231




1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。




こちらは2010年度版↓


■本日の学習


反転すると答えがでます。

常用漢字の表外読みです。


字む(はぐくむ

資ける(たすける ⇒続きを読む

2012秋冬アニメ感想4 「ヨルムンガンド PERFECT ORDER」

2013.02.21(23:28)
[2/22に書きました]
備忘録のための2012年秋アニメ一言感想その4!

関連過去記事→2012秋アニメ



■2012年冬完結

4.「ヨルムンガンド PERFECT ORDER」
ヨルムンガンドPERFECT ORDER 6 (初回限定版) [DVD]

前回の続きで、楽しみにしていたアニメの一つ。

キャラの造型とか絵柄はどちらかというと苦手だったにも関わらず、見始めてからはチーム内の関係など、各キャラにそれぞれ焦点があたっている回を重ねるうちに面白くなってきていたのです。

ハードな傭兵・武器商人の話の中では残虐な描写も多いので、「食事時にはあまり見ないようにするアニメ」枠ではあるのですが、くせもの揃いのキャラ同士のやりとり、攻防など後半はスリリングな展開でよかったですね。

敵だったり、味方だったり、どちらでもなかったり、それぞれの思惑がからんで、それぞれの運命が変わってゆく。

アールは好感度アップしたところで死んでしまい、しょんぼりでした。


日本人の元上司のおっさん、食わせ者感たっぷりでしたが、最後に南の島で娘と暮らしてるというあたりが、ぐっと来ましたね。

へックス、セクシーで綺麗な声だと思ったら久川綾さんでしたよ。
トゥルー・ラブストーリーの本多さんだ!彼女の声、本当に好きなのですよー。
その久川さんの声でエロいシーンがあったので嬉しかったです。

スケアクロウの「いけすかない野郎というキャラ」も、それなりに面白かったです。

なんというか、それぞれ嫌な奴だったり異常な奴だったりするキャラが出てくるのですが、それなりに彼らの信条があるというのがポイント。

終盤近くになってようやく「ヨルムンガンド」が何であるのかがわかるわけですが、衝撃を受けるヨナに共感。

その後の世界の展開はフィクションではあるものの、現実の可能性としてありえなくはない最悪の未来図でもあります。

最終的にココ、ヨナの着地したところは納得できる内容になっていて、いい終わり方でした!

原作に追いついてそのまま忠実にアニメ化したということだと思いますが、映像も綺麗だったので見る前は苦手かも、と思ってたのがいい意味で裏切られた素敵な作品だったと思います。

力とは何か、平和とは何か、武器とは何かというテーマを考えさせる作品です。

キャスパーとココは最後まで決定的に考えが違うのがわかりましたが、どっちも若く見えるあたり血は争えないという共通項でした(^^)
二人とも色白すぎ。

バルメのマッチョボイン体型はアメリカンが喜びそうですね。

2012秋冬アニメ感想3 「中二病でも恋がしたい!」

2013.02.20(22:43)
[2/22に書きました]
備忘録のための2012年秋アニメ一言感想その3!

関連過去記事→2012秋アニメ



■2012年冬完結

3.「中二病でも恋がしたい!」
中二病でも恋がしたい!  (3) [Blu-ray]

ラノベ原作。京アニ枠として見てました。

今でも「Welcome to 京アニショップ」のCMで流れてるので、終わった感じがしませんね。

同人誌などの動向を見るに、凸守がオタクのハートをキャッチしたっぽいですが、管理人はくみん先輩が好きです。

しかし、この二人はアニメオリジナルキャラなのであった・・・。

ということはメインキャラの女子ではヒロイン六花、丹生谷だけが原作から引き継がれているのか・・・。

凸守のシーン(特に戦闘シーン)など、めちゃくちゃクオリティ高いんですが、このあたりは全て京アニ成分だったわけですね。変な「~でぃす!」というしゃべり方とか、髪形とか、原作キャラを食うレベルでキャラがたちまくってます。

くみん先輩は、かわいいですね。ほっとするオアシス!
でも最終回のあたりで中2病化したのは悲しかった・・・。
くみん先輩、変な人になったららめえ!

あのあと六花が元の中2病に戻ったので、六花に邪王真眼を返したということで、普通のくみん先輩に戻ったと信じています。

最初はヒロインの異常性にかなりひきました!
「このヒロインのドコに萌えればいいのか?!」と頭を抱えましたが、テストができなくて困るあたりからちょっとかわいい感じになってきて、ホッとしました。
別に一々萌える必要はないのかもしれませんが(^^;


丹生谷は、はじめはそういうキャラデザだと思わなかったので、「なんか前髪の変なところにヘアピンくっつけてたまま登校しちゃったドジっ娘」かと勘違いしてました。

しばらくして、そういう髪型だと気付きましたが、なんというかオタク向けな造型(ギャルゲちっく)だなあと思いましたよ。

オープニング、各女子キャラのポーズかわいいですね。
飛び跳ねる丹生谷の胸ぼいんぼいん。

走る皆さんが途中から水着になったりして、基本的にギャルゲ的サービスが盛り込まれたある意味ハーレムアニメ枠でした。

最終回はまあこんな感じの着地点なのね、という感じでうまくまとまってますが、多分これ見てるオタク層は半分くらいちょっと微妙な気持ちになったのではなかろうか。


六花が実は昔から主人公を知っていたという事実に、ストーカーちっくな雰囲気を感じて、ちょっぴりうすら怖かったと思うか、一途さにきゅんとなるかは、見る人次第といったところでしょうか。
管理人はうすら怖かった派です。

上からすぐ部屋に侵入してくるし!

主人公はなんだかんだ言ってまんまとヒロインの思う壺、というかまあ普通に恋に落ちてるので、童貞転ばせるのは簡単ですね☆

六花、カラコンのつけすぎは目に悪いよ!あと、眼帯して片目だけ酷使するのも目に悪いよ!
というわけで良い子のみんなはマネしないように☆

そうかなと思ったけど、やっぱり眼帯はアヤナミ意識したキャラ造型だったらしい(結果はともかく)ですね。




担任の女の先生はにこやかな策士でなかなかよかった。

くみん先輩(ほっこり系だけどものすごく揺るぎないマイペース☆)、先生、ヒロインの姉など、年上の女性キャラが強くていい感じでしたね。


くみん先輩が、ヒロインの秘密などを色々説明してくれる回があったけど、原作にいないキャラなので原作ではどうなってたんだろう・・・とか色々気になりました。

中2病がテーマなだけあって、わざと登場人物の名前も小難しい中2病的な難読姓になってるのだと思いますが、記事書くときに面倒くさいのがよくわかりました。
毎回レビューしたりしてる人は絶対ここで腹立ててると思う。変換登録必須ですね。

モリサマーレベルの中2病はブログやってる人は大なり小なりギクリとする部分はあるし、基本的に各キャラの香ばしい中2病っぷりには、どっか遠い昔に見覚えのあるような内容だったりしなくもないわけですが、
そういうタイプにおそらく決定的に欠けていたであろう「リアル恋愛」を実現させて補完したのがこの作品、とざっくり把握しました。
タイトルそのものがオタクの叫びというところでしょうか。

「中二病でも恋がしたい!」というタイトル見たとき瞬間的にに「無茶言うなよ!」とつっこんでしまった管理人ですよ。

しかし、実際の中2病あるいはオタクは、わりとその世界に満足してるので別に「恋愛したい!」と思ってないケースが多いような気がします(^^;)


本日の学習【漢検1級】

2013.02.16(21:55)
[2/11に書きかけて→2/22に続きを書きました]
1月~2月は思った以上に仕事漬けだったので、勉強・ジム・その他稽古(お茶だけはサボらず行きました!)はかなり控えてひきこもらーと化してましたが、幸いストレスはあまり無くて気付くと時間がたっていたというオトクなような、無為に過ごしてしまったような期間でした。


年賀状を結局出しそびれてギリで寒中見舞を出せた(しかし来た人だけ・・・)、バレンタインの用意をなんとかできた、というところまで社交関係の遅れを取り戻しつつあります。
不義理ぶっちぎりはなんとかしなくては!


ブログ更新は「めんどくさい」の波に押し流されると、そのままになってしまうので、ブログかける程度の体力気力を自由時間に残す生活を目標にしたいです。

先週くらいまでは睡眠確保で精一杯でしたが、これはいけません。

ここまで2/11に書きましたが、もうすでにバレンタインも無事終了し、猫の日2/22です。早速「めんどくさい」の波に押し流されていた模様。

■『漢字検定1級・準1級』一ツ橋書店
漢字検定1級・準1級
漢字検定1級・準1級
posted with amazlet at 09.03.19
漢字検定指導研究会
一ツ橋書店
売り上げランキング: 586231




1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。




こちらは2010年度版↓


■本日の学習


反転すると答えがでます。

常用漢字の表外読みです。


師(いくさ ※「い」ではじまる読み方

師(かしら ※「か」ではじまる読み方

師(みやこ ※「み」ではじまる読み方 ⇒続きを読む

2012秋冬アニメ感想2 「神様はじめました」

2013.02.15(23:45)
備忘録のための2012年秋アニメ一言感想その2!

関連過去記事→2012秋アニメ



■2012年冬完結

2.「神様はじめました」
神様はじめました (5) [DVD]

少女漫画全開という感じだったので、実はあんまり期待してなかったのですが見たら意外と面白かったという作品。

まずなんといってもオープニングがいいですね!
神様はじめました/神様お願い(通常盤)
ハナエ
EMIミュージックジャパン (2012-11-14)
売り上げランキング: 39,075


曲・映像ともにかわいい・・・!

歌い手のハナエさん、はじめて知ったけど独特のふんわりした歌声がいいですね。
⇒続きを読む

2013年の抱負

2013.02.14(00:01)
[2/13に書きました]

2月になってしまって今更感も爆裂ですが、旧正月としてとらえればまだまだ新年ですからということで、懲りずに今年の抱負をば。

1月はそれどころじゃなくて、落ち着いて考えることが出来なかったのですが、やっとこの連休で2013年について考えられるようになったのは良かったです。

去年はアレコレ思ったより色んな仕事に翻弄されたので、ちょっと生活を見直そうという部分もこめて、優先順位コミで考えてみました。

■心身の健康(現状を保つ)

1.仕事でストレスをためない

まず、周囲や状況がどうあれ、自分がイライラしないこと、落ち着くことが大事ですね。
そのためには寛容になりつつも、依存されないよう、都合よく使われないよう、上手く調整すること。武道でいうところの間合いを取る感覚、大事ですね。
ペアダンスの達人は実は武道もやってたりするのですが、理由がわかるような気がします。

イメージとしては、ボクシングでフットワークを上手く使ってる状態。

時間や収入、人間関係などで、ストレスが溜まると浪費に走ったり、また調子を崩したりするので、そうなる前にまずべストの状態に持って行けるように自分で出来るだけ努力すること。

この数年はわりと上手く出来てるので、さらに余裕をもった状態にして、真剣になりすぎてカリカリ神経質にならないようにしたいです。

お金を稼ぐことは好きなので、なるべく機嫌よく、楽しく仕事をします!


2.運動を続ける

体力に余裕のあるときに無理なく楽しめる程度に、身体を調整すること。

ときにお金をかけてパーソナルトレーニングなどで筋肉の勉強をしつつ、自分の身体と向き合うことで、鍼灸・整体に行かなくても不調が解消できるようになり、ほぼ医者に通うこともなくなったので、かなり安上がりです。

ジムその他の会費・レッスン費は以前の医療費に比べると微々たるものですね。
多少季節的な影響はありますが、運動によって以前より入眠も早く、睡眠の質が良くなりました。

運動する場合、肝心なところは「疲れてるときは無理しない」です。

ヨガやストレッチ系は、「痛気持ちいい」ところでとめること。
痛いと感じるまで頑張ると、筋肉などがこわばって逆効果。

忙しいときは無理やり運動しても、怪我や病気になってしまうので自分の身体をよく観察するのが大事。


3.無理なスケジュールは組まない

遊びなどのお誘い、行きたいと思っても、「ちょっと後でこれは疲れるかもしれない」と思うようなスケジュールになるようなら思い切ってあきらめる。

遊ぶのは、時間的、金銭的、体力的、心理的に余裕がある場合に限る。

仕事続きでたまにやっと丸一日休みがとれた、という場合は真っ先に休養、次にたまった家事の消化に充てる。

その次に、ようやく自分の学習やちょっと時間のかかる片付けなど、家や脳内を整理することで調整した後で、遊びの予定をたてる。



今までは多少無理しても出かけたりしてましたが、もっと身体の声を聞くことにして、自分軸で動くことを心がけたいと思います。

(とはいえ、物理的に貴重な機会があれば、その辺りは柔軟に対応しますが)

本来お誘いにはもれなくノる性格なので、ここまで持ってくるのはかなり時間がかかりました。


4.怒らない

1とも関係しますが、まずできるだけ「怒る状態に持っていかない」ことを重視したいと思います。自分の機嫌は自分でとる。

以前より丸くなったとよく言われますが、理不尽に我慢を重ねて許せなくなるくらいに怒りを溜めることがなくなったからかなと思います。

怒りを感じるほど事態が悪化する前に、冷静に解決する道を探るのが大事ですね。

良くない状態はなあなあで見逃すのではなく、できるだけどうすればいいかを考えるようにしようかと。
必要があればすたこらさっさと回避&逃避も立派な解決なので(^^)

自分は自分でコントロール、周囲については無理にコントロールして解決しようとしないというのが大事ですね。


怒りの根源は自分の正しさにこだわるという部分があります。

自分や他人の過ちを許さないという心の狭さを見つめると「あ、今自分はこう思って怒ってるんだなあ」と分析したり反省したりしてるうちに、自分を取り戻すことができるようです。

意外と「お腹が減っている」「ホルモン周期による影響」「睡眠不足」などの物理的要素が影響してる場合も多いので、周囲よりも結局は自分の問題だという結論にいたりますね。


「しかる・しつける・注意する」のと「怒る」のは別物なので、立場上、どうしても前者をしなくてはいけない場合は、より冷静に愛を持ってやらないといけないなあと。

ガラスのハートと突拍子もない非常識を併せ持つ、打たれ弱い若者の扱いムズカチイ・・・と思う同年代の皆さんも、きっと同じような課題を持ってると思います(^^;)


細かいことですが、「静電気のおきにくい組み合わせや素材の服を着る」というのも特に冬場は、変なイライラをためない上で大事だと自覚しました。

呼吸法と水分・体温・食事などを調整することでも、かなり変わってきます。
物理的な工夫も心がけたいです。

■学び(ステップアップ)

5.漢検記事は月1~2回

週1ペースだとちょっと厳しいことがわかったので、ノルマは1回とします。

他に書きたい記事があってもノルマこなしてないと書けないままになってしまい、義務感満載でやりたい放題できないのがツラいのです (´・ω・`)

趣味として楽しめる範囲でのブログ更新のために、ペース落とします。

その代わりもう少し楽しんで更新したいです。
おまけとして、結果的にどこかで誰かの役に立つことがあればいいかなという気分で行きます。


6.感想記事は短く都度UPする

アニメだけではなくて、インプットしたものはある程度まとめて文章にしないと、本当に綺麗に忘れてしまう忘却能力の持ち主なので、自分の頭の整理のためにもやはりブログ書かないと!と思いました。

一応備忘録はつけていて、読書、映画、美術展の記録はあるのですが、そこで感じたことや知ったことはほっとくとどんどん忘れます。
過去記事読みなおして、「うわ、すっかり忘れてた」ということも多いです。


最近では、ヱヴァ映画版の記事書いたあと、自分の過去の感想見て「カヲルくんは全裸じゃなくて半裸だった」というのを思い出しました(かなりどうでもいい)。

あと、数年越しにとまってるレビューも年1本ペースくらいでいいので進めたいです・・・。

7.なにかの試験に挑戦する

最近休日が不規則になりがちなので、試験受けるスケジュールを組みにくく、どの試験とは決められませんが、スキを見てなにかに挑戦したいです。

試験がないと勉強に身が入らない性格なので、試験にかこつけて勉強する習慣を取り戻したいです。


8.発表の場には参加する

お茶でもダンスでも武術でも、ある種の仕事でも「舞台度胸」は場数を踏むことが大事なので、引き続き声がかかれば「やります!」と積極的に返事することにしています。

参加する場合、基本的にお金はかけない方針です。

そう、一応管理人は「節約」ブログをやってるのです。普段ほとんど忘れてますが!



9.読書100冊

休暇を捻出できたとき最近真っ先にやるのが「数時間静かにお茶を飲みながら読書」です。

以前は「美術館に逃れて、美術作品と静かに向き合って自分をと取り戻す」が多かったのですが、アクティブな活動が増えたのとストレスが減った分、美術作品の偉大な癒し効果(何かしら放ってるものがあると思います)がなくても生きていける状態になりました。
芸術は(音楽も含めて)、驚きなども含めて心を潤し活性化させる力を持っている、というのが改めてわかります。魂の薬ですね。

以下は、具体的な読む本の課題

・ロシア文学
・日本古典文学
・日本の小説

10.映画20本

DVDやTV放映の録画などを含めると、実は去年89本(今数えて思った以上に見ていたことにビックリしました)見ていたので、こちらは逆に少し押さえ目にしようという意味で。

忙しい月は0本でしたが、一番多い月は17本も見てました。
ひょっとしてアニメだけでなく、このせいでブログも更新する時間なくなったんじゃ・・・。

あまりに続けて見ると、時間もなくなるし、頭の中がパンパンになってくるという感覚があったので、月1~2本が限度ですね。

インプットはほどほどに。アウトプット重視でいきたいです。



11.整理整頓

本棚1つ分くらいは処分したのですが、なかなか本や漫画が減らない状況なので、最近電子書籍の導入を考えています。
ただ、ちょっと寝転んで読むには重いんですよね・・・あと紙が好きなんです。

でも、「買って読んでストーリー把握して気が済んでしばらくしたら売る」という場合が多くなっているので、購入費(電子版の方が安い)、置き場所、処分の手間を考えると電子書籍が一番いいような気がしてきたのです。

時間を重視し、今あるものの処分前の自炊は考えていません。

服の処分もまだまだこれから。
シーズンごとに見直して古いものはどんどん処分。

あまりにも処分が大変だったので、最近はほとんど新しい服は買っていません。






その他、細かい目標は以下の通り。

実は具体的なやること、買うもの、行く場所などは年始に100個「やることリスト」に書き出しています(埋めるの意外と大変)。

その中で公開できる一部を書いておきます。

12.草書で読める字を増やす

13.PC購入

14.貯金


何年か前の抱負を見てると、実現できてないものもあれば、「プライベートの時間確保」「遊びすぎない」など実現できているものもあり、
全体的に見ると生活が「ちょっと怠け気味になったけど、少しずつ私生活が穏やかで、充実してきて、元気になっている」という状態に移行してることがわかります。

2012秋冬アニメ感想1 「緋色の欠片」

2013.02.11(23:40)
[2/11に書きました]
備忘録のための2012年秋アニメ一言感想その1!

関連過去記事→2012秋アニメ


今更ですが、自分のために2012年秋に見ていたアニメについて、少しずつ備忘録として簡単に感想をまとめてみます。

結構何見てたか、改めて書き出さないとうっかり忘れるんですよね。


以下、思い出した順につらつら書いていきます。


■2012年冬完結

1.「緋色の欠片 第二章[2期]」
緋色の欠片DS(通常版)
緋色の欠片DS(通常版)
posted with amazlet at 13.02.11
アイディアファクトリー (2008-05-22)
売り上げランキング: 10,337


緋色の欠片 第二章 三 [DVD]

なんだかんだいって結局見てしまいました。

あまり思い入れがないので、家事しながら疲れてうとうとしながらという「ながら見」状態でしたが、時々オットの人と一緒にツッコミを入れたりしておりました。


乙女ゲーなので、無意味に現実離れした美形男子が出てきます。長髪率高し。
第1章は途中までなんとなく見て「ヒロインが自分につかえる男子の助けを得て鬼斬丸という刀を封印してとりあえず平和になったらしい」というところはボンヤリ把握。

第2章は「平和になったと思ったけど、実は封印は完全じゃありませんでした☆再び世界がピンチに!てか、だめじゃんヒロインおいぃいい!!!」というところからスタート。
2章では最初から、選り取りみどりだった男子の中から、デフォルトカポーの相手と思しき拓磨と、かなりいい感じにラブラブになっています。

1章でのヒロインのやり遂げた大仕事は「拓磨ゲット」ということが明らかになりますた。

毎回、予告が入るべきパートは乙女ゲーの最終ラブラブエンドと思しき告白シーンになるということに途中から気付いて焦りました。

各種キャラがカメラ目線で、めっちゃめちゃ恥ずかしい甘い台詞を繰り出して迫り来る!
てっきり予告と思ってた身には刺激強すぎ!笑いがとまりません!

キャラによってはかなりエロいにじり寄り方をしてくるので気をつけろ!

どうでもいいけど和服の長髪メガネは前髪をどうにかしなさい。だから視力落ちるんだよ!と忠告してやりたくて仕方ありませんでした。



拓磨はうっかりすると鬼になっちゃうわけだけど、最終的に愛の力でなんとかなりました。
ゲームがベースなので、ストーリー自体はなんとなく予測がつくので、キャラ鑑賞がメインなわけですが、「緋色の欠片」はなぜかヒロインがそれほど好きになれない。

なぜだろう・・・と思いオットの人と話し合ったのですが、「世界観がシリアスすぎて、やたらと悲壮感が漂いすぎてるのが共感できないのでは」という結論に。

似たような「世界が滅んじゃうピンチ!(でも恋愛もするよ)」なシリアス乙女ゲー※では「遥かなる時空の中で」がありますが、こちらのヒロインはわりとオットの人にも好評で、違いは「ヒロインが明るく前向きである」というところなのでした。

※アンジェ(アンジェリーク)シリーズも宇宙の危機というでっかい風呂敷が広げられてますが、こちらはお笑い要素が濃厚なので管理人の脳内では「シリアス」とは違う扱いです。



「緋色」はヒロインが落ち込みすぎ、あと早い段階で拓磨と公認カポーになりすぎ、というのがネックだったのかなと。

同じ年頃の美鶴ちゃんが、下女のような扱いでこっちの方が健気(でもやっぱり暗い・・・)にも見えてしまう。
「みつるちゃん、君それでいいの?!ヒロインが玉依姫ってだけで、同じ年頃の娘さんなのに炊事から何からやらされてかしづくのってどんな気持ち?!」とか見るたびに不憫でした・・・。

まあ、玉依姫の真実を知ってるからってのもあるんでしょうが、それにしても汚れ仕事まで引き受ける日陰の身というオーラ満載のところが、かわいそうでした。

ネオロマでもそばにいるサポート役やライバルの女性キャラいるけど、こんなに不憫じゃなかったもんね。

祖母が異常に厳しくてコワいとか、全体的にシリアスな悲壮感漂う世界なので、仕方ないのかもしれないのですが、ヒロインに明るさが足りないのでどうもノレなかったです。

とはいえ、各キャラはそれぞれ特色があってよかったです。

ロゴスのナイスミドル・アイン(若い頃も素敵)も結構素敵でしたし、ロゴス内部にさらに悪い奴がいるとか、主人公側からメガネなどが裏切るなど(のち、作戦とわかる)、両陣営が複雑な状態になってストーリーは思ってたよりしっかり作りこんであるのだと気付きました。

が、複雑すぎて第1章ちゃんと見てない身には、誰が誰やら感もパネェ・・・という感じでついてくのが大変でした。

途中でときどき一緒に見るオットが色々質問してくるので「こっちもわかんないんだよう!」と若干イラっとしました(^^;)

ロリ(アリア)、巨乳(フィーア)、メガネッ娘(実は実年齢結構いってたことが後に判明する清乃)おっさん(アインその他)などもちゃんと配置して、いろんな需要を満たしています。

キャラデザは、それぞれみんないい感じだなあと思うので、多分ゲームやったらはまる予感がします。
キャラクター原案はこれまたブレイクした「薄桜鬼」と同じカズキヨネなので、納得です。

アニメだと管理人の好みではない拓磨とカポーの状態で話が進むので、ノレないのかもしれません。
二人の愛とかガッチリ固まってるところで、乙女ゲーの「自分の好みのキャラを選んで恋愛」という醍醐味が失われてしまっているので、アニメになった時点である程度あきらめは必要ですね。

はっ・・・!だから予告の部分に各キャラの甘甘シーンがあるのか!あれはファンサービスか!わかりました。

ちょっと態度のでかい犬の人とか、耽美な銀髪ジェントルな先輩とか、アインとか攻略してみたいですね。アインは敵だから多分無理だと思うけど!

今、校正しがてらちょっとWikiって確認したら、なんかキャラの設定とかストーリーとか、思ったより面白そうなんですが(今更)。



わりと流し見してたアニメなのに、思い出し始めるとつい熱く語ってしまう自分に気付きます。

長くなったのでここでいったん切ります。

本日の学習【漢検1級】

2013.01.30(22:37)
[1/16に書きました→書きかけて2/11まで放置していました・・・]
業務開始からこの連休(書きかけ当初は成人の日を指していましたが、今は建国記念日の連休ですね)まで、ここまで余裕がないとは思わなかった2013年です。
最初の漢検記事、予定より遅れましたが更新します。

珍しく職場で半徹夜状態だったりしましたが、おかげさまで身体も心は元気です。
風邪ひきかけましたが、早めの風邪薬+大量のビタミンC投入で1日で治すことに成功しました。
風邪引いたら仕事が終われば、家事など多少溜めてもいいものは全て放置して、無理せず自由時間は休養に充てるのが大事ですね。

・・・そのおかげで洗濯物の山の処理と掃除と寒中見舞という作業が回復後に待っていましたが、結果オーライです!

風邪引いたら早目に「休める時間は休んで無理しない!サボれるものはサボる!」という姿勢で乗り切って下さいね。仕事が休めない状況ならなおさら休養は大事です。
仕事休まず、人にはうつさず、ということで最近はかかった風邪は一晩で治すことを心がけています。

■『漢字検定1級・準1級』一ツ橋書店
漢字検定1級・準1級
漢字検定1級・準1級
posted with amazlet at 09.03.19
漢字検定指導研究会
一ツ橋書店
売り上げランキング: 586231




1級漢字検定問題と解説」の復習シリーズ。




こちらは2010年度版↓


■本日の学習


反転すると答えがでます。

常用漢字の表外読みです。


刺る(そしる

刺(なふだ ※「な」ではじまる読み方 ⇒続きを読む
| ホームへ | 次ページ
カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事(数)表示

全タイトルを表示

漢検準1級対策 おすすめ本

「1ヶ月で準1級に合格しちゃおう」
計画
で使った本計画は無事成功しました(^^)2006/3/9追記
※使った感想は「カテゴリー」の「資格取得-漢検」の記事をご参照ください


【管理人のおすすめ順↓】
■第1位■
漢字検定準1級頻出度順問題集⇒使った感想
■第2位■
漢字検定準1級学習ノート⇒使った感想
■第3位■
漢検 四字熟語辞典⇒使った感想
■第4位■
漢字能力検定 出た順漢検ランキング 出題頻度順・完全トレーニング準1級〈2007年度版〉⇒使った感想
■第5位■
漢字検定 1級・準1級⇒使った感想

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

人気blogランキングへ

RSSフィード